イベント・セミナー

オイコスフォーラム連続セミナー 自然共生建築のしくみを探る 第5期第5回

東京都

『日時』
2014年2月19日 18:30〜20:50

『場所』
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)

『対象』会員・一般

『定員』40名

『参加費』5回分10000円(1回参加、途中参加の方はお問い合わせください)

『申し込み方法』e-mailでお申し込みください

『セミナーの詳細説明』

オイコスフォーラム連続セミナー2013-14
【自然共生建築のしくみを探る −エクセルギーと流れ・循環のデザイン−】
第5期 環境モデルを組み立て、エクセルギーで解く その2 第5回

このシリーズでは、エネルギーの資源性を扱う概念〈エクセルギー〉に基づきながら、建物と人を取り巻く環境をエネルギー・物質の〈流れと循環のデザイン〉としてとらえることにアプローチしていきます。目に見える建築の形や空間をデザインするのと同じように、建築における熱や光、空気…などの環境を〈目でみるように〉デザインすることを目指して。〈頭でわかった〉概念を〈身につける〉ために。

エクセルギーを基本に据えて、熱を取り入れる(ダイレクトゲイン)・溜める(蓄熱)・遮る(断熱/遮熱)・捨てる(排熱)、光を取り入れる(自然光利用)、風を入れる(通風)、水蒸気を捨てる(自然換気)…といった、自然共生的・パッシブデザイン的な、快適に住まうためのさまざまな建築環境のコントロール手法を、実際に熱力学の計算なども織り交ぜながら、さまざまな切り口でとらえなおしていきます。

第5期のテーマは、「環境モデルを組み立て、エクセルギーで解く その2」として、熱力学やエクセルギーの考え方とその実際の計算に、引き続きアプローチします。第4期には、シンプルな壁のモデルの熱龍計算を通して、熱力学の基礎から、エントロピー、エクセルギー、放射環境の重要性まで、さまざまなディスカッションをしながらたどりつきました。そこで出会った「熱のモデル」や「計算」を「デザインする」ことの面白さをもっと深めていきます。モデルの枠を少しひろげて、人体のエクセルギー過程などもとりあげる予定です。