「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
平成25年度 環境省「持続可能な地域づくりを担う人材育成事業」太陽の力でパウンドケーキをつくろう!~楽しみながら、ESD(持続可能な開発のための教育)について考えよう!
群馬県
開催日
2014年1月18日(土)
募集期間
2013年12月5日(木)~2014年1月18日(土)
投稿団体
URL
平成25年度 環境省「持続可能な地域づくりを担う人材育成事業」
太陽の力でパウンドケーキをつくろう!
~楽しみながら、ESD(持続可能な開発のための教育)について考えよう!
北部会場【第2回】
期日:1月18日(土)9:00-12:00
会場:群馬県立北毛青少年自然の家
※吾妻群高山村大字中山6853-18
対象:小学1年~小学6年生とその保護者
定員:20組(40名) ※先着順
※周知事業(1/26)にも参加することが出来ます。
【主催】チャウス自然体験学校(持続可能な地域づくりを担う人材育成事業 群馬県ワーキンググループ事務局)
【後援】上毛新聞社、群馬テレビ、エフエム群馬、NHK前橋放送局、群馬よみうり新聞社(申請中)※順不同
【協力】群馬県(環境政策課・群馬県立東毛青少年自然の家・群馬県立北毛青少年自然の家)、
足利工業大学、NPOエコロジーオンランイン、昭和理化学機械、群馬県地球温暖化防止活動推進センター ※順不同
≪スケジュール(予定)≫
各日
9:00 集合・受付(9時)・開講式
9:15 ①趣旨説明・アイスブレイク
9:30 ②ソーラークッカーなどでパウンドケーキ作り
③レクチャー(様々な太陽エネルギーと新しいライフスタイルについて考えよう)
11:30 ④パウンドケーキの試食・お茶
11:45 ⑤まとめ(ふりかえり)・閉講式
12:00 解散(12時)
※当日の天候やその他の事情でプログラムが変更になることもありますので、予めご了承ください
≪参加費について≫
●無料
≪集合・解散について≫
●各会場集合・会場解散
≪当日の服装(持ち物)について≫
●屋外での活動もありますので、万全の防寒対策で、動きやすい服装でお越しください。
≪指導・講師について≫
中祐一 氏
足利工業大学 総合研究センター長・教授
日本のソーラークッカー研究の第一人者。世界中で25億人もが調理と暖房を薪に頼っており、
その大半が日常的に薪不足に悩んでいるという現状を憂いて、主に発展途上国向けにソーラークッカーの開発・研究を行う。現在、外務省関連事業にてエチオピアにおけるソーラークッカー普及・調査活動や日本での教育活動を行っている。
上岡 裕 氏
NPO法人エコロジーオンライン 理事長
栃木県佐野市在住。国際基督教大学卒業。
ソニーミュージックエンターテイメント退社後フリーライターに。2000年エコロジーオンライン設立。
多数の環境教育協議事業を手掛ける中、現在、全国にミニソーラープログジャクトを普及活動中。
≪お申込方法≫
※申込締切:各開催日の7日前まで又は定員になり次第締切
【申込方法】
①参加者氏名(ふりがな)
②性別
③年齢
④生年月日
⑤住所(アパート・マンション名まで必ず入れてください)
⑥電話番号(自宅又は携帯) ⑦緊急連絡先 ⑧メールアドレス
⑨参加保護者氏名 ・所属先 ⑪このイベントは何でお知りになりましたか?
⑫食物アレルギーの「有・無」(有の場合は食品名と程度をお知らせください)
【申込先、お問い合わせ先】
チャウス自然体験学校
〒376-0013 群馬県桐生市広沢町6-236-1
TEL:0277-52-7799
FAX:0277-52-7791
ホームページ:http://www.chaus-neos.com/
電子メール:information ◆ chaus-neos.com
※◆の部分を@に変えて電子メールはご利用ください。