「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
持続可能な開発目標(SDGs)勉強会 「国連総会報告-リオ+20後の環境国際交渉のゆくえ」
東京都
開催日
2013年10月24日(木)
募集期間
2013年10月24日(木)
投稿団体
―――――――――――――――――――――――――――――――
持続可能な開発目標(SDGs)勉強会
「国連総会報告-リオ+20後の環境国際交渉のゆくえ」
http://www.epc.or.jp/summit.item.295/sdgs.html
日時:2013年10月24日(木)15:00~17:00
会場:GEOC(地球環境パートナーシッププラザ)
―――――――――――――――――――――――――――――――
9月に、ニューヨークでは、国連総会に合わせて、ポストMDGs・SDGsに関わる
「MDGs特別イベント」や、それに前後して多くのCSOの会合が開催されました。
また、リオ+20の決定のフォローアップである最後のCSD(持続可能な開発委員
会)、ハイレベル政治フォーラムなどが開催されました。
会合に参加したNGOから、NYで行われた国連の議論や市民社会の反応に関して
報告するとともに、リオ+20以降の環境国際交渉の行方や市民参加のあり方に
理解を深めたいと思います。
◆概要
日時:2013年10月24日(木)15:00~17:00
会場:GEOC(地球環境パートナーシッププラザ)
対象:本テーマに関心のある方ならどなたでも 30名程度
◆プログラム(予定)
プログラム
14:45 開場・受付
15:00 ○国連総会での議論・市民社会の議論などの報告
・国際協力NGOから見た MDGs特別イベント
稲場雅紀氏(動く→動かす)
・最後のCSD(持続可能な開発委員会)と最初のハイレベル政治フォーラム
江口健介(EPC)
・持続可能な開発に関する資金枠組み
小野田真二氏(「環境・持続社会」研究センター(JACSES))
○質疑応答・意見交換
・NY会合を踏まえ市民社会はSDGs・ポストMDGsに向けて何を行うべきか?
・CSDがなくなりハイレベル政治フォーラムが始まったが、
市民は環境国際交渉に対してどう捉え・何をすべきか?
ゲスト:サイモン・オルセン氏 (地球環境戦略研究機関(IGES))
17:00 アナウンスメント・終了
・プラットフォームの概要及び進捗の紹介
◆主催等
主催:環境パートナーシップ会議(EPC)
協力:GEOC
※当イベントは、平成25年度地球環境基金の助成を受けて実施します。
◆参加費・お申込み
参加費:1000円
申し込み:https://docs.google.com/spreadsheet
/viewform?formkey=dFlLRFB6UktuVFRuaDhOVTUweXRXa0E6MA
◆会場(GEOC)へのアクセス
表参道駅B2出口から徒歩5分、渋谷駅東口から徒歩10分
http://www.geoc.jp/access
◆お問い合わせ
一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC) 担当:北橋・姜
URL: http://www.epc.or.jp/summit/
E-mail: rio20◎epc.or.jp (◎を@に変更して送信下さい)
―――――――――――――――――――――――――――――――――以上