イベント・セミナー

<シンポジウム>ここがマズイ、原発輸出―ベトナム編

東京都

  • 開催日

    2013年9月7日(土)

  • 募集期間

    2013年8月14日(水)~2013年9月6日(金)

  • 投稿団体

    開発教育協会

画像なし

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

<シンポジウム>ここがマズイ、原発輸出―ベトナム編
http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20130907.html

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

福島第一原子力発電所の事故処理もままならず、避難者16万人の将来の先行きも
見えない…様々な問題を抱えても、日本政府は福島で大事故を起こした原発を維
持する政策を変えていません。原発輸出は日本の経済成長のためとまで言われ、
ベトナムに原発を作るための調査には、5億円の復興予算まで流用されています。

ベトナムは事実上の一党独裁体制で、市民が国家事業に反対することはほぼ不可
能です。既にネット上で反対を表明した人々に、暴力や不当拘束などの圧力がか
かっています。

そのようなベトナムの事情と、同国の原発政策への日本の深い関わりを、ベトナ
ムの専門家の皆さんから学ぶと共に、輸出を止めるために私たちは何ができるの
か、みなさんと考えたいと思います。

【日時】2013年9月7日(土)13:30~17:00(13:00 開場)
【場所】早稲田大学 小野記念講堂(小野梓記念館 B2F)
   (住所:〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1-103)
   http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

【共催】(NPO)APLA、(NPO)アーユス仏教国際協力ネットワーク、(NPO)アジア太
平洋資料センター/PARC、(NPO)開発教育協会/DEAR、(NPO)国際環境NGO FoE
Japan、(NPO)メコン・ウォッチ、早稲田大学アジア研究所

【協力】「環境・持続社会」研究センター/JACSES、(NPO)原子力資料情報室

【会費】無料
※今後、原発輸出への問題提起を行う活動を続けていくため、み
なさまのご寄付を歓迎します。

【定員】100名

【要申込】申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/071210c9260251
     もしくはメールでお名前とメール先 event@mekongwatch.org

【講師】
伊藤正子さん(京都大学)、遠藤聡さん(共立大学他)、中野亜里さん(大東文化
大学)、満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan/メコン・ウォッチ)、吉井美知子
さん(三重大学)

【内容】
◇講演
・日本の原発輸出政策の現状
・ベトナムにおける原発輸出をめぐる状況
◇パネルディスカッション
ベトナムの発展に原発は必要なのか、日本とベトナムにどのような影響や利益が
あるのか、どのようなオルタナティブが考えられるか、について議論します。

【問合せ先】
アーユス仏教国際協力ネットワーク
TEL:03-3820-5831 FAX:03-3820-5832
E-mail:tokyo@ayus.org

メコン・ウォッチ
TEL:03-3832-5034 FAX:03-3832-5039
E-mail:info@mekongwatch.org