イベント・セミナー

「未来へつなぐ、里山・里海」展 -三陸復興国立公園、世界農業遺産「能登。佐渡」-

東京都

国内のすばらしい自然と景観、豊かないきもののつながり、自然と共生しながら守り続けられてきた地域の文化や伝統、農林漁業などを写真やパネル、レプリカなどで展示しています。今年5月に指定された「三陸復興国立公園」や、一昨年6月に日本で初めて世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」と「トキと共生する佐渡の里山」を知り、体感できる内容です。この機会に、美しい日本の里山・里海に癒されにきませんか。

セミナールームでは、世界農業遺産認定2周年記念セミナー、ユネスコ無形文化遺産「奥能登のあえのこと」実演・解説のセミナーがあります。
皆さま奮ってご参加ください。

*同時開催
6月1日から3日にかけて横浜市で開催されるアフリカ開発会議(TICAD)にあわせ、アフリカの持続可能な社会づくりにも重要な役割を果たす「持続可能な開発のための教育(ESD)」についてパネル展示も行います。


■開催概要
【 開催日 】平成25年5月15日(水)~6月29日(土) (休館日:日曜、月曜、祝日)
10:00~18:00 (土曜のみ10:00~17:00)

【 場所 】地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)多目的スペース
(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)

【入館料】 無料

■期間中のイベント
・6月12日(水) 19時~20時  世界農業遺産認定2周年記念セミナー
 能登の里山里海の紹介(15分) 世界農業遺産活用実行委員会事務局(石川県里山創成室)
 世界農業遺産について(30分) 国連大学サスティナビリティと平和研究所(UNU-ISP) 永田明氏
 質疑応答(15分)
・6月22日(土) 14時30分~15時30分 ユネスコ無形文化遺産「奥能登のあえのこと」実演・解説
 能登の里山里海の紹介(5分) 世界農業遺産活用実行委員会事務局(石川県里山創成室)
 「奥能登のあえのこと」実演・解説(40分) 能登町教育委員会学芸員 新出直典氏
 質疑応答(15分)

■主催
 環境省、「能登の里山里海」世界農業遺産活用実行委員会

問い合わせ先
環境省
 「能登の里山里海」世界農業遺産活用実行委員会