イベント・セミナー

【上映会・講演会】 日本の里山を撮る~人と自然が織りなす風景・そこで息づく人間の知恵~

東京都

画像なし

「日本の里山を撮る~人と自然が織りなす風景・そこで息づく人間の知恵~」

2010年に名古屋で行われた「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」を契機に、わが国においても、生物多様性への関心が高まってきた。とくに日本における生物多様性の危機の一つに、人間と自然とが共生する場である里山の危機がある。私たちにとって最も身近な自然である里山を、私たちの祖先は自然資源を持続的に利用することで維持してきた。地域における自然利用の知恵は、ESDにとっても重要な要素として注目されている。里山を取材し、映像化してきた小野氏を招き、里山の素晴らしい自然とその自然を維持させてきた人間の知恵について、映像上映と講演を行っていただく。
                 

【日 時】2013年6月4日(火)18:30~21:00
【場 所】立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念館 3階 多目的ホール

【講 師】小野 泰洋 氏(NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー)
     1983年NHK入局。主に科学関連分野の番組を担当。
     野生生物の生態を記録したドキュメンンタリーの他、
     自然と人間の関わりを描いた作品を数多く制作。
     主な作品は「織りあげて春~朝日連峰山熊田郷に生きる~」、
     「工場跡地に生き物たちが溢れる~東京・荒川によみがえった自然~」、
     「清流長良川・サツキマスは海から山へとさかのぼる」、
     「アネハヅル謎のヒマラヤ越え~400キロの渡りを追う~」、
     「田んぼ・いのちの教室~よみがえれ!都会の自然と子どもたち~」、
     「日本の里山50選~ふるさとの絶景を撮る~」など。
     著書にNHKスペシャル「コウノトリがよみがえる里」(2006年)の舞台裏を
     まとめた『コウノトリ、再び』(共著、エクスナレッジ、2008年)がある。

【主 催】立教大学ESD研究所