イベント・セミナー

UNU主催「地球規模の課題」対話型セミナー

東京都

画像なし

本セミナーは国連出版より昨年出版された書籍「Norms of Protection: Responsibility to Protect, Protection of Civilians and Their Interaction」を基に、危機的状況に置かれている一般市民の「Norms of Protection (保護の規範)」に関する講話を展開します。

日時: 3月12日(木)15時~17時
場所: 国連大学本部ビル5階 エリザベス・ローズ会議場
プレゼンター: ヴェセリン・ポポフスキー博士(本誌著者、UNU-ISP平和と安全保障シニア・アカデミック・プログラム・オフィサー)、チャールズ・サンフォード博士(本誌著者、Griffith大学倫理学及び法律学教授)
司会: 長谷川祐弘博士(法政大学法学部教授/UNU客員教授、元国連事務総長 東ティモール特別代表)
URL: http://unu.edu/events/upcoming/unu-isgi-xvii.html#overview


<主旨>
過去20年に亘り続発する人道的悲劇は内戦や複雑化した非常事態において国際社会が一般市民を守ることの難しさを立証したものとなりました。これらの惨事はR2P(Responsibility to Protect)とPOC (Protection of Civilians)という2つの規範”Norms”を世界に提議しました。双方共に罪無き人々の苦しみに対して万人が共感を抱く考えに基づくと共に過去の国連総会のレポートから発展した概念でもあり、故に国連総会及び国連安保理決議で高い支持を得ています。これらの概念は誤解を招くことも考えられますが、あらゆる過程から支持や承認を得ながら進化を遂げています。人間の生命を脅かす現状の課題を取上げたこれらの概念は1970年、1973年、1975年の安保理決議の手段となり、”Norms”の効果的導入の実例ともなりました。その一方、現在シリアで相次いで起こる惨事は”Norms”の導入が国際社会においていかに不十分かつ困難であるかを立証しています。

本セミナーではUnited Nations University Institute for Sustainability and Peace (国連大学サステイナビリティと平和研究所(UNU-ISP)), Griffith, QUT, Australian National University, Center for Asian Integrity in Manila and OP Jundal Global University in Delhiによって行われたR2PとPOCに関する協同プロジェクトの成果を発表し考察する場となります。本件は国連出版の「Norms of Protection: Responsibility to Protect, Protection of Civilians and Their Interaction」とUNU政策ガイドライン「Policy Guide to the Responsibility to Protect and the Protection of Civilians in Armed Conflicts (2012)」で詳細をご覧頂けます。


<議題>
本セミナーでは次の議題を考察します:
•R2PとPOCの規範的・制度的起源や異なるアプローチ •各規範概念の適用条件や背景 •R2PとPOCの共通点と相違点、重複事項 •各概念とその領域、具体的な法的・政治的範囲 • R2PとPOCを関連付ける危険性又は利益 • POC承諾とR2P不承の傾向の論拠 •各概念の取組みに関する国内・国際的立場の展望 •平和維持、人道支援、難民保護、女性・子供の権利などの課題が各概念から受ける影響など。

研究成果の報告後、ルワンダ特命全権大使であるDr Charles Murigande氏、高橋礼一郎氏 内閣府国際平和協力本部局長、そして国連難民口頭弁務官事務所(UNHCR)駐日代表のヨハン・セルス氏を迎え討論を行うほか、来場者との対話型形式の討論も予定されております。

本セミナーの使用言語は英語で同時通訳はございません。2013年3月11日までに事前にご登録頂いた方々を対象に無料にて開催いたします。ご登録は<http://unu-mc.org/civicrm/event/register?reset=1&id=122>からお願い致します。駐車場は提供しておりませんのでご了承下さいますようお願い致します。


<プログラム詳細>
15:00~15:05 法政大学/UNU客員教授、長谷川祐弘博士によるイントロダクション
15:05~15:40 チャールズ・サンフォード博士とヴェセリン・ポポフスキー博士による「Civilians in Harms’ Way: A Tale of Two Protection Norms」の講義
15:40~16:00 ルワンダ特命全権大使であるDr Charles Murigande氏、内閣府国際平和協力本部局長 高橋礼一郎氏、そして国連難民口頭弁務官事務所(UNHCR)駐日代表のヨハン・セルス氏による解説及び討論
16:00~16:30 参加者を含む討論
16:30~17:00 レセプション


以上が本セミナーの予定となっております。セミナーへのご登録、ご来場をお待ち致しております。