「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
“自然エネルギーで電力自給”の島から学ぶ
東京都
開催日
2013年2月28日(木)
募集期間
2013年2月15日(金)~2013年2月28日(木)
投稿団体
URL
■世界自然遺産登録20周年記念 しまのがっこう
島の政策研究会 第3回
“自然エネルギーで電力自給”の島から学ぶ
日時 2013年2月28日(木)18:00~20:45 (17:45開場)
会場 地球環境パートナーシッププラザ セミナースペース
東京メトロ表参道駅B2出口徒歩約5分、JR渋谷駅徒歩約10分
地図・アクセス http://www.geoc.jp/access
趣旨
屋久島は今年、世界自然遺産登録20周年を迎えました。
豊かな水で島の生命がはぐくまれ、島人の暮らしが成り立っています。
水資源を利用した産業も興っています。
水力発電は、島の電気の需要をまかない、多くの雇用をもたらしました。
地域の配電は電気利用組合などが行っています。
その屋久島から、電力自給と地域配電の事例を学びたいと思います。
内容
【事例発表】 「屋久島の電力事情」
【講演】
「島から始めるエネルギー革命 ~地域のエネルギーを活用する社会に
向けて~」(予定)
・講師:倉阪秀史氏(千葉大学大学院人文社会科学研究科教授)
【グループディスカッション】
「自然エネルギー活用でつくる島の産業、持続可能な地域社会」
・コーディネーター:星野智子氏(環境パートナーシップ会議副代表理事)
【ミニライブ】 「屋久島古謡と民話語り」
・唄・語り:えぐさゆうこ氏(唄い手、ナレーター、アナウンサー、声優)
【参加者交流】
※内容等は変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
※詳しくは、http://shimakouryu.seesaa.net/article/313055407.html
※お子様連れの場合は事前連絡をお願いします。
※終了後、交流会を予定しています。お気軽にご参加ください。
主催 かごしま・島交流の会
共催 環境パートナーシップちば、市民キャビネット農都地域部会
協力 環境パートナーシップ会議、エコメッセちば実行委員会、いぬゐ郷、自然エネルギー千葉の会、
屋久島移住ネットワーク・緑の風、ほかを予定
対象 島や自然エネルギーに興味のある方、島興しや再エネのビジネス
を考えている方など
定員 40名(申込み先着順)
参加費 資料代等として1,000円申し受けます。
お申し込み WEBフォーム(http://goo.gl/GZMKC )からお願いします。