イベント・セミナー

☆☆ 未来と地球の救い方~100Wの挑戦 ☆☆

愛知県

画像なし

気候変動やエネルギー問題の解決策として拡大されつつある「グリーン・エコ
ノミー」。一方で、それが従来の市場経済主義に組み込まれた結果、途上国に
おけるカーボンオフセットや大規模インフラ事業による土地収奪、人権侵害、
環境破壊等も発生しています。この構図は、原発もまさに同じではないでしょ
うか?
このセミナーでは、大規模資本による「気候変動対策」や原発の課題について
最新状況を報告するとともに、目指すべき小規模分散型の持続可能なエネル
ギーについて考えます。後半は、地域からの実践的な取組みにフォーカスし、
具体的な次の一歩を呼びかけます。

■日時: 2013年2月16日(土)14:00~16:30(13:30開場)
■会場: 名古屋YWCA 
     地下鉄「栄」東5番出口より東へ2分
     http://www.nagoya-ywca.or.jp/mapfiles/ywcamap.html
■内容:
1)気候変動と原発事故の現状 
  FoE Japan 柳井真結子、吉田明子 
2)大規模エネルギーシステムの矛盾と100Wの挑戦
  高野雅夫さん(名古屋大学地球環境学助教授) 
3)地域の取組み事例紹介とディスカッション 
・池田直樹さん (青年海外協力隊愛知県OB会気候変動委員会)
・石井伸弘さん (電気をカエル計画)
・中部エネルギー市民会議事務局より(予定)

○高野雅夫さん プロフィール○
1981年名古屋大学理学部に入学、地球科学で博士号(理学)取得。1993年に名
古屋大学理学部助手。「全地球史解読」という地球史を調べる研究プロジェク
トに参加し、「生命と地球の共進化」というコンセプトで地球史をとらえるこ
とを学ぶ。その中で46億年の地球史において人類の時代が特異な時代であるこ
とに気づく。1996年理学研究科助教授。2001年4月発足の名古屋大学大学院
環境学研究科設立に参加、同准教授。

■主催: 国際環境NGO FoE Japan、電気をカエル計画
■協力: 青年海外協力隊愛知県OB会、中部エネルギー市民会議(予定)
■参加費: 500円  学生、会員 無料

■詳細・申込: FoE Japanウェブサイトより、お申込ください。
       http://www.foejapan.org/energy/evt/130216.html
■連絡先:国際環境NGO FoE Japan Tel: 03-6907-7217 FAX: 03-6907-7219
     Email: softenergy@foejapan.org