イベント・セミナー

第6回 ヒマラヤ・ワークショップ アンナプルナ・プロジェクト -教訓と展望-

東京都

ヒマラヤ保全協会は、アンナプルナ地域において、植林を中心とする環境保全活動を長年実施してきました。当初はシーカ谷での活動が中心でしたが、その後、活動地域を南部に大きく拡大し、次々に植林活動を実施しました。また、植林活動にとどまらず、地域を活性化させるためにその他の活動も開始しました。

その結果、事業地の拡大だけではなく、事業内容も拡大し、焦点がぼけるといった問題も生じました。2005年からは「生活林」プロジェクトに特化させ、あらたな環境保全活動を開始しました。アンナプルナ地域においてはエコシステムを再構築するという段階に来ております。

今回のワークショップでは、長年続けてきたアンナプルナ地域でのプロジェクトについて検証・評価するとともに、エコシステムの再構築という観点に立って将来を展望してみたいと思います。

【日 時】2013年1月26日(土)15:00 - 17:00

【会 場】ヒマラヤ保全協会事務所(JR代々木駅徒歩10分)

【プログラム】
(1)講演 テーマ「教訓と展望」
(ヒマラヤ保全協会事務局長 田野倉達弘)
(2)スライドショー
(ヒマラヤ保全協会元理事 佐久間雅俊)
(3)KJラベル記入

※ワークショップ終了後には新年会も企画しております。ヒマラヤ保全協会の会友、在日ネパール人のトラチャンさん自慢の手料理をいただけます。ご都合のつく方はぜひご出席下さい!

【解 説】
アンナプルナ・プロジェクトの一環としてあらたなトレッキングルートも建設し、このルートをつかって昨年度は第20回記念山岳エコロジースクールも開催しました。(今年度の詳細はこちらhttp://www.ihc-japan.org/event/130209.html)本プロジェクトでは、植林を中心とした環境保全、地域住民の生活改善、エコツーリズムの三者を有機的に組み合わせて、アンナプルナ地域のエコシステムを再構築しています。

【申込み】前日までにe-メールにてご氏名をご連絡ください。どなたでも参加できます。参加無料。
 
【申込み先】ヒマラヤ保全協会事務局 e-mail: ihcjpn@ybb.ne.jp(@を半角にしておおくりください)


詳しくはこちら
http://www.ihc-japan.org/event/top.html