イベント・セミナー

2013年度 キープ協会・環境教育事業部 『実習生』募集のお知らせ

北海道

画像なし

2013年度 キープ協会・環境教育事業部
『実習生』募集のお知らせ

◆実習期間:2013年 4月1日 ~ 2014年2月28日 (11ケ月)

 公益財団法人キープ協会・環境教育事業部では、環境教育の「考え方」・「指導法」・
「事業の組立て方」等を、実習を通して理解・習得していく長期の「実習生受け入れ制度」を96年以降、導入しています。ぜひご検討のうえ、ご応募下さい。

●実習制度の目的:

実習生の皆さんには、キープ協会の環境教育の「考え方」・「指導法」・「事業の組立て方」等を、実習を通して理解・習得していただき、次世代を担う環境教育指導者の基礎を培っていただきたいと考えます。

応募資格:
① 社会人として広く一般的な知識(常識)を持たれた方で、
         心身ともに健康な男女
② 実習は11ケ月の長期に渡ります。実習を希望されるにあたっては、キープ協会の環境教育事業部の事業内容をよく理解しておいていただくことが、とても大切なことになります。
 原則として、可能な限り、事前にキープ協会環境教育事業部の事業
     (主催・受託プログラム)へのご参加いただくようお願いします。
③ 将来、自然体験活動や環境教育に携わる仕事に就きたいと考えている方。

●実習内容:
・キープ協会の自然体験型環境教育プログラムの運営に必要なプロセスを、
スタッフの補佐をしながら学習し、経験を積んでいただきます。
・環境教育指導者として必要な知識、技術、考え方を学ぶために、
通算100時間程度にカリキュラム化された、スタッフトレーニング
(講義/実習)を受講していただきます。
・その他、キープ協会が運営している、山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター、やまねミュージアムでの「展示作成」、「自然体験プログラムの実施」、「施設運営」「ヤマネをはじめとした調査・研究」「環境保全」に
ついても学んでいただきます。
・山梨県清里での研修の他、キープ協会が運営している 日光国立公園
那須平成の森 フィールドセンター及び 日光国立公園 那須高原ビ
 ターセンター(所在地:栃木県那須町)にて1ヶ月程度の研修を検討
 しています。(2012年度は実施)

●募集定員: 若干名
               
●待  遇:
・実習生はキープ協会との間に覚書を取り交わし、覚書に基づいて実習
を行います。
・実習期間中は無料で、指定の宿舎と職員食堂を利用することができます。
        ※社会保険については、実習生自身でご負担ください。

●実習期間:以下のとおり、11ケ月の実習期間です。

 実習期間   2013年4/1 ~ 2014年2/28  応募期間   2012年12月31日まで  応募締切り日 2012年12月31日(書類送付必着)  面接日    2013年1月20日(日)  発表     面接終了後、早急にお返事いたします ※応募者には詳細が決まり次第お知らせします。 

●応募方法:以下の書類を応募締切り日必着で、
 (公財)キープ協会・環境教育事業部「鳥屋尾 健」宛に郵送して下さい。(郵送のみ可)

①履歴書(顔写真ありのもの)
②参加したキープ協会・環境教育事業部主催の宿泊型プログラムの名称
③実習を希望する動機(A4用紙に2枚~3枚程度)

●発  表:面接審査の上、10日以内に、早急に採用の可否をご連絡いたします。

●実習期間終了後について:
  本人が実習期間終了後、キープへの就業を希望する場合、当方が実績評価の審査をした上で、適正と思われる実習生に対しては、就業が可能な場合がございます。

《お問い合わせ先・お申し込み先》〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 鳥屋尾 健宛電話:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228問合せメールアドレス:t.toyao@keep.or.jp