イベント・セミナー

グリーンエコノミー主流化セミナー「みんなで守る、みんなの水。」

東京都

画像なし

世界では、人口増加と共に、水の枯渇が深刻な問題となりつつあります。
現在は安全な水を飲むことができる、日本。しかし、それが続くかどうかは、私たち次第。

A SEED JAPAN 水源WATCH!プロジェクトは、地下水の過剰取水という問題を知り、
「地下の水は、みんなのもの。」という意識の啓発に努めてきました。

この活動の中で見えてきたのは、「意識」を「行動」へ変えることの難しさでした。

コンビニで売っている多くのペットボトルの水源は、山梨県や静岡県などの山奥。
私たちがなかなか訪れることのない場所にあります。

そんな水源を守るために、首都圏に住む私たちに必要な水に対する「意識」とは、なにか。
そして、未来の水を守ろうと「意識」したとき、私たち一人ひとりができる「行動」とは、なにか。

水への「意識」を、「行動」へと変える。

本セミナーでは、グリーンエコノミーによる持続可能な水利用の実現に向けて、
日本の地域におけるその実例をご紹介するとともに、
市民や企業などのステークホルダーが果たすべき役割を議論します。

みなさま、ぜひご参加ください。

□■□■――――――――――――――――――――――――――――――□■□■

【日時】2012年11月18日(日) 18:15開場、18:30開始 21:00終了予定
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター スポーツ棟第一研修室

【主催】国際青年環境NGO A SEED JAPAN 水源WATCH!プロジェクト
※ホームページはコチラ→ http://www.aseed.org/asj_water/

【アクセス】
小田急線参宮橋駅下車 徒歩約7分
地下鉄千代田線代々木公園駅(C02出口)下車(代々木公園方面4番出口)徒歩約10分
※詳しくはコチラ→http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

【参加費】
A SEED JAPAN非会員:社会人1,000円 / 学生500円
A SEED JAPAN会員:一律300円

【参加申込み】
http://kokucheese.com/event/index/59793/

【プログラム】
18:30~18:40 オープニング
A SEED JAPAN水源WATCH!プロジェクトの紹介

18:40~19:00 A SEED JAPANが捉える日本の水問題とその構造

19:00~19:40 講演:日本の地域における地下水管理の在り方
※現在、ゲストの方と調整中です。

19:40~19:50休憩

19:50~20:40 トークセッション「市民参加型の地下水保全の可能性」

●パネリストの紹介:
大西 義治さん|NPO法人 森の蘇り代表
コピーライター、プランナーとして東京都内で勤務後、静岡県へ帰郷。
富士宮はヒノキの宝庫だが、間伐遅れで環境問題になっていることを知り、
間伐〈森づくり〉と木材流通〈木づかい〉を両輪の輪とする活動に取り組まれています。
URL:http://mori-no-yomigaeri.org/

20:40~20:55 フリートーク

ゲストと参加者のみなさまで1つの円をつくり、講演内容への質問や意見を切り口にしながら、
日本の地域における地下水保全の在り方について議論していきます。

20:55:クロージング

-----------------------------------------------------------------

※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
 http://www.aseed.org/privacy.html

※このセミナーは独立行政法人 環境再生保全機構・地球環境基金の
 助成を受けて開催いたします。

──────────────────────────────────
 <お問い合わせ>
──────────────────────────────────
国際青年環境NGO A SEED JAPAN(担当:草刈、宮腰)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
Tel:03-5366-7484   Fax:03-3341-6030
E-mail:info@aseed.org
URL:http://www.aseed.org/
──────────────────────────────────