イベント・セミナー

それって、もしかしてアライグマ!? アライグマ学習会開催!

東京都

★生態工房では、平成23年度から玉川上水中流部において外来生物アライグマなど中型哺乳類の分布調査を行なっています。
 本講座では市民の皆さまにアライグマの生態や、アライグマによく似た中型哺乳類(タヌキ、ハクビシン、アナグマ)との見分け方を学んで頂き、玉川上水周辺におけるアライグマの生息状況について正確かつ広範な情報収集による分布の把握を目指しています。

 意外と身近なアライグマ。知ってそうで知らない生態や、識別法を学んでみませんか?


▼対象
講座内容は一般の大人向けです。生きものや自然の知識の無い方でも理解できます。杉並区民以外も受講できます。
玉川上水の保全や外来生物に興味を持っている方や市民活動団体の皆さま、是非ご参加ください。

▼概要
日時:10月28日(日)13:30-16:00
場所:久我山会館(東京都杉並区久我山3-23-20) *京王井の頭線久我山駅から徒歩2分

内容:13:30~15:00 「アライグマ問題と現状」 講師:金田正人 氏(生物多様性JAPAN)

15:10~15:20 「玉川上水での調査状況と今後について」 若澤英明(NPO法人生態工房)

15:35~16:00 玉川上水にて、岩崎橋ー牟礼橋間の散策、アライグマ調査地の概況と調査方法の説明

*終了後は現地解散です。

▼参加詳細
参加費:無料
定員:先着30名(事前申込制)

申込方法:
1)専用フォーム(http://www.eco-works.gr.jp/ara_form2.html)からお申込ください。

2)上記の方法で申し込めない場合は、氏名、参加人数、ご連絡先(メールまたは電話)を下記までお知らせください。
認定NPO法人生態工房 
Mail : info@eco-works.gr.jp
TEL&FAX : 03-3331-5004