イベント・セミナー

国連デー2012記念パブリック・フォーラム

東京都

画像なし

国連デー2012記念パブリック・フォーラム
~ポスト・リオ+20: 私たちが望む未来を実現させるために~
「国連デー」は、1945年10月24日に国連憲章が発効したことを記念して設けられた国連の記念日です。今年の国連デーを記念するパブリック・フォーラムは、「ポスト・リオ+20: 私たちが望む未来を実現させるために」と題して、持続可能な社会づくりのために日本としては何ができ、何をしなくてはいけないか、を今後つくられる「持続可能な開発目標(SDGs)」にも言及しながら幅広い関係者の方々に議論しもらう機会を提供します。
持続可能な社会の構築のためには、日本の様々なセクターの人々の認識が共有され、それらセクター間の連携が推進される必要があります。世界的な世論を主導できるような提言を日本から発信するには、まず、市民一人ひとりが持続可能な社会の構築について、身近なコミュニティにおいて自分自身の問題として考えることが重要です。この機会に参集される皆様と一緒に考えていきたいと思います。

【概要】

タイトル:国連デー2012記念パブリック・フォーラム
「ポスト・リオ+20: 私たちが望む未来を実現させるために」
日 時: 2012年10月24日(水)14:00-16:00(受付13:30より)
場 所:国連大学本部ビル3階 ウ・タント国際会議場
主 催:国連広報センター、国連大学、一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)
協 力:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
後 援:外務省、在日国連諸機関、グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク(GC-JN)、
リオ+20関連団体など
言 語:日英同時通訳あり
定員・参加費:300名(事前申込が必要)、無料
申込み:参加ご希望の方はEメールで10月22日(月)までにお申し込みください。件名を「国連デー2012」とし、①名前(ふりがな)②所属(団体名・肩書き)③連絡先(電話番号およびメールアドレス)を明記の上、国連広報センター(event@untokyo.jp)までお申し込み願います。
*定員になり次第締め切りとし、定員オーバーの場合のみ、こちらからご連絡致します。なお、受講票の発行は行いません。
お問い合わせ:国連広報センター(Tel: 03-5467-4451)

プログラム(予定)
13:30 受付開始 
総合司会:山下真理 国連広報センター所長
14:00-14:35 オープニング
開会挨拶:コンラッド・オスターヴァルダー 国連大学学長
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長からのビデオメッセージ
スピーチ
ヤノシュ・パストール 地球の持続可能性に関するハイレベル・パネル(GSP)事務局長
14:35-15:55 パネル・ディスカッション
  モデレーター: 星野智子 一般社団法人 環境パートナーシップ会議(EPC)副代表理事
パネリスト:
・南 博  外務省国際協力局参事官
・古沢広祐 特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事、
  國學院大学経済学部教授
・福島宏希 特定非営利活動法人エコ・リーグ副事務局長 
・高橋淳史 富士通(株)特別顧問ならびに富士通クオリティ・ラボ(株)社長兼務
           (国連グローバル・コンパクト参加企業)
コメンテーター:ヤノシュ・パストール GSP事務局長
質疑応答
15:55-16:00 ユース代表によるクロージング・メッセージ
廣瀬翔也 横浜市立大学4年、Climate Youth Japan(CYJ)代表