「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
持続可能な社会づくりのための協働イノベーション ~日本におけるオーフス3原則の実現策~
大阪府
開催日
2011年12月1日(木)
募集期間
2011年10月25日(火)~2011年12月1日(木)
投稿団体
URL
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
持続可能な社会づくりのための協働イノベーション
~日本におけるオーフス3原則の実現策~
12月1日(木)19:00~21:00
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
EU最新交通・まちづくり事情報告
―ストラスブール・フライブルク・チューリッヒを訪ねて―
◆講演者: 新田 保次 氏
(大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
社会基盤工学部門 交通・地域計画学領域 教授)
◆日 時 :2011年12月1日(木) 19:00~21:00
◆場 所 :あおぞら財団
大阪府大阪市西淀川区千舟1-1-1
あおぞらビル3Fグリーンルーム
JR東西線御幣島駅 出口11番から徒歩1分
地図はこちら http://aozora.or.jp/accesscontact
◆開催趣旨:
第3回目となる今回は、「EU最新交通・まちづくり事情報告」と題しまし て、新田保次氏から話題提供をいただきます。
新田氏は、この9月実施された「環境に配慮したユニバーサルデザインによる まちづくり」海外先進事例調査(全国市町村文化研修所主催)に同行されました。その調査結果を基に、ストラスブールのLRTを中心 とした交通システム、フライブルクのソーシャル・エコロジー住宅地、チューリッヒ近郊の市民出資エネルギー会社によるまちづく りといった持続可能な社会づくりを進めるうえでの先駆的な取り組みに関する報告をしていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※参加費 不要、事前申込 不要
◆主 催 :グリーンアクセス・プロジェクトチーム
[大阪大学大久保研究室、(社)環境パートナーシップ会議EPC、
(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)]
◆協 力 :大阪大学大学院工学研究科 新田保次研究室
(内閣府総合科学技術会議「最先端・次世代研究開発支援プログラム」助成事業)
====================================================
お問い合せ: グリーンアクセス・プロジェクト事務局
(大阪大学大久保研究室内)
メール greenaccess★law.osaka-u.ac.jp(★=@)
====================================================