「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
「共に創る3R新時代-生活者・小売店・事業者の連携・協働」フォーラム
東京都
開催日
2007年7月23日(月)
募集期間
2007年6月15日(金)~2007年7月10日(火)
投稿団体
URL
昨年10月に開催しました容器包装3R新時代フォーラムには、さまざまなステークホルダーの参加がありました。参加者からは、フォーラム継続のお声をいただき、開催に向け参加者と実行委員会を重ねて参りました。その後、2007年4月1日には、事業者の排出抑制への自主的取り組みの報告制度が加わった、改正容器包装リサイクル法がスタートしました。そこで、前回のフォーラム後の実施状況について、情報共有すると共にパートナーシップによる3R定着に向けた「協働が拓く社会システムの可能性」など将来を展望し、持続可能な循環型社会実現に向けて意見交換の場を創りたいと考えています。
■日 時: 2007年7月23日(月) 13:30~16:45 ( 開場 13:00 )
■会 場: 主婦会館 プラザエフ B2階 クラルテ(千代田区六番町15 最寄駅:四ッ谷)
■主 催: 持続可能な社会をつくる元気ネット
■助 成: 地球環境基金
■協 賛: 3R推進団体連絡会
■後 援: 環境省・経済産業省(申請中)
■参加費: 無料
■申込み: FAX:03-5326-8794またはメールでinfo@genki-net.jp 件名「3Rフォーラム」
氏名・所属・TEL・FAX・E-mailを記入
■定 員: 100名 定員を超えた場合のみ連絡
■【プログラム】第1部 事例報告「小売店から地域へ広がるパートナーシップ」その後
①イオン-レジ袋有料化 ②足立区-PETボトル回収事業 ③エフピコ-トレイの店頭回収
第2部 パネルディスカッション 「これからの3Rパートナーシップ~協働が拓く社会システムの可能性~」
進行:崎田裕子
パネラー:第1部事例報告の方々・松野健治氏(3R推進団体連絡会幹事)・佐々木五郎氏(全国都市清掃会議理事)・松田美夜子氏(元富士常葉大教授)
■問い合わせ 事務局:03-5326-7366 担当 鬼沢(きざわ)