

| 団体・拠点名 | 劣化ウラン研究会 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | ||||
| 所在地 |
〒101-0061 東京都 千代田区2-6-2 ダイナミックビル4F たんぽぽ舎気付け |
|||
| TEL | 03-3238-9035 | FAX | 03-3238-0797 | |
| peace-st@jca.apc.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.jca.apc.org/DUCJ/index-j.html | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Depleted Uranium Center/ Japan | |||
| 略称 | DUCJ | |||
| 英語住所 | 1-3-5, Sakuradai, Nerima-ku, Tokyo | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 劣化ウラン兵器を作らせない持たせない使わせないための諸活動 | ||
| 事業概要 | A.調査、研究 (1)劣化ウランに関するあらゆる報告や記事などの資料を世界から集める。 (2)劣化ウランによる汚染地区の調査。特にイラクにおける調査。 (3)劣化ウラン兵器を作ったり、所有している国々の事実調査。 (4)医学的な影響の調査。 (5)劣化ウランを産出する原子力発電所についての調査。 B.被害者への支援 (1)汚染地区の環境浄化。 (2)被害者への治療活動。 C.劣化ウラン弾廃絶への運動 (1)作っている国、所有している国へ圧力をかける。 (2)国連などの国際機関への働きかけ。 (3)マスコミへの働きかけ。 (4)情報提供 |
||
| 分野 | 調査/研究 | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | 劣化ウラン現地情報の提要 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1998年 | 代表者 | 山崎 |
| 事務局責任者 | 会員数 | 50 | |
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 2000円 | ||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
登録1件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| ▲● | 放射能兵器 劣化ウラン | 2,500円 | アメリカによるイラク攻撃でも劣化ウラン弾が使わているとされています。この事態にかんがみ「劣化ウラン研究会」の活動の集… |