![]() |
団体・拠点名 | 東アジア環境情報発伝所 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒102-0082 東京都 千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6F |
|||
TEL | 03-3263-9022 | FAX | 03-3263-9463 | |
info@eden-j.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.eden-j.org/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | East Asia Environmental Information Express Messenger | |||
略称 | ||||
英語住所 | Ichibancho Murakami bldg. 6F, 9-7, Ichibancho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0082 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 日本、中国、韓国に住む市民に対して、それぞれの母国語(日本語、中国語、韓国語)で環境情報を相互にやりとりできるツール・データを提供し、市民・NGO・企業・行政それぞれの現場での活用や、議論を通じて、各国固有の問題や東アジアにおける環境問題の解決に役立つ、既存の立場・枠組みを超えた新しい日中韓の環境情報ネットワークの構築を目指しています。 | ||
事業概要 | 環境NGO間の情報共有と緊密なネットワークの構築を軸に、日本・中国・韓国の環境情報を各言語で扱うウェブサイトの運営、日本・中国・韓国の市民を主体とした会議開催等の事業を通じ、東アジアの環境問題の解決に寄与する事業を行います。 | ||
分野 | 国際環境協力, 市民活動 | ||
活動形態 | |||
得意技 | 東アジアの環境情報入手 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2000年 | 代表者 | 廣瀬稔也 |
事務局責任者 | 朴梅花 | 会員数 | なし |
職員、スタッフ数 | 有給専従1名、ボランティア10数名 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | 伝所鳩 | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | 日中韓環境市民会議、講座、スタディツアーなど | ||
ボランティア・インターン | 随時募集しています。特に日本語と中国語・韓国語のできる方を募集します。 | ||
参加希望者へ一言 | 是非一緒に活動しましょう。 お気軽にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録14件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2012-08-04
~ 2012-08-08 |
2012-07-20 | 山口県 | 東アジア エネルギー国際青年ワークショップ2012 -脱原発の東アジアをめざしてー |
イベント・セミナー | 2011-09-02 | 東京都 | 東アジア気候フォーラム2011~「低炭素東アジア」実現への道~ | |
イベント・セミナー | 2009-02-26 | 東京都 | 講演会「北京のごみはどこへ行く?!~北京市ごみ処理事情」 | |
イベント・セミナー | 2008-08-26 | 東京都 | 第4回東アジア環境市民会議プレ企画「中国汚染―『公害大陸』」の環境報告 | |
イベント・セミナー |
2006-09-16
~ 2006-09-20 |
2006-09-01 | 海外 | 〈西安〉スタディツアー「癌の村から水環境を考える」 |
登録1件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
● | 『環境共同体としての日中韓』 | 700円 | 編:東アジア環境情報発伝所 監修:寺西俊一(一橋大学大学院経済学研究科教授) 発行:集英社 定価:本体700円+税 発行日… |