![]() |
団体・拠点名 | 京のアジェンダ21フォーラム | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒612-0031 京都府 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内 |
|||
TEL | 075-647-3535 | FAX | 075-647-3536 | |
agenda@ma21f.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://ma21f.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | http://ma21f.sblo.jp/ | |||
@ma21f | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/ma21f/ | |||
英名 | Miyako Agenda21 Forum | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 市民・事業者・行政が協働し、京都市のローカルアジェンダ21である「京のアジェンダ21」に示された取組の具体化及び行動への誘導、並びにその評価及び充実を図り、もって環境と共生する持続型社会を実現すること。 | ||
事業概要 | 市民・事業者と行政のパートナーシップに基づき、京のアジェンダ21の実現に向けた様々なプロジェクトを進めています。 ○京都におけるSDGsに関する取組の推進 ○再生可能エネルギーの普及拡大・省エネルギーの推進 ○京都環境コミュニティ活動(KESC) ○KESエコロジカルネットワークプロジェクト ○観光のエコ化の推進 ○第49回IPCC総会における環境意識の向上 ○環境情報等の発信と共有 ○交流・共催事業の実施 |
||
分野 | まちづくり, 市民活動, 地球温暖化 | ||
活動形態 | 政策提言 | ||
得意技 | 様々なセクターの対等のパートナーシップのもと、持続型社会づくりに取り組んでいます。 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1998年 | 代表者 | 新川達郎 |
事務局責任者 | 井上和彦 | 会員数 | 個人124、団体226 |
職員、スタッフ数 | 有給専従3、有給非専従1 | 活動地域 | |
予算 | 約1,500万円(2018年度) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 季刊誌「あじぇんだ」 | ||
メールマガジン | 京えこめる | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人1,000円、団体2,000円以上 | ||
一般参加企画 | ワーキンググループ活動等に参加できます。随時シンポジウム等も開催しています。 | ||
ボランティア・インターン | WGやイベントのスタッフ等、随時ボランティアを募集。インターンシップご相談ください。 | ||
参加希望者へ一言 | ローカルアジェンダ21活動に興味がある方、持続型の京都を共につくっていただける方をお待ちしております。 |
現在募集中の情報はありません。
登録64件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2025-01-16 | 2025-01-16 | 京都府 | サーキュラーエコノミーに向けての実践とエコシステム構築 |
イベント・セミナー | 2023-02-11 | 2023-02-08 | 京都府 | カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会(京都開催) |
イベント・セミナー | 2022-12-17 | 2022-12-09 | 京都府 | 学生×企業×京都市 脱炭素のビジネスを考えよう! 「DO YOU KYOTO? 2050アイデアソン |
イベント・セミナー |
2022-07-15
~ 2022-07-16 |
2022-06-19 | 京都府 | 祇園祭ごみゼロ大作戦2022 ボランティアスタッフ募集 |
イベント・セミナー | 2022-03-27 | 2022-03-14 | 京都府 | 2050年の脱炭素社会を暮らしの視点で考えるワークショップ |
書籍・レポートはありません。