![]() |
団体・拠点名 | コンサベーション・インターナショナル・ジャパン | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 一般社団法人 | |||
所在地 |
〒160-0004 東京都 新宿区四谷1丁目17 MEISTER YOTSUYA 201号室 |
|||
TEL | 03-5315-4790 | FAX | -- | |
japan@conservation.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.conservation.or.jp | |||
URL(団体ブログ) | https://ci-japan.blogspot.com/ | |||
@CI_Japan | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/Conservation.International.Japan/ | |||
英名 | Conservation International | |||
略称 | CI | |||
英語住所 | 2011 Crystal Drive, Suite 600 Arlington, VA 22202 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | コンサベーション・インターナショナル (CI) は、科学、パートナーシップ、そして世界各地での実践に基づき、次世代に豊かな自然を引き継ぐことのできる持続可能な社会を実現し、人間の幸福 (Human Well-being) に貢献することを目指す国際NGOです。 | ||
事業概要 | 科学、パートナーシップ、そして世界各地でのフィールド実践を通じて自然環境の保全を推進することにより、持続可能な社会づくりを目指す国際NGOです。1987年にアメリカ・ワシントンDCにて設立、途上国を中心に世界約30カ国の拠点に900名以上の職員を配し、1000以上のパートナー組織と協働しています。CIジャパンでは、この国際ネットワークの一員として、気候変動、生物多様性、そして持続可能な開発などの地球規模テーマに関する政策提言や企業とのパートナーシップ、途上国を中心としたフィールド事業の展開などに取り組んでいます。 | ||
分野 | 環境と経済, 森林の減少, 生物多様性 | ||
活動形態 | 政策提言 | ||
得意技 | 科学的知見、環境保全に関連する人々(現地コミュニティ、政府、現地NPO、国際機関等)とのパートナーシップ、そして現地での実践に基づく政策提言 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1987年 | 代表者 | 日比保史 |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 世界900名、日本8名 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 年次報告書 | ||
メールマガジン | CIジャパンメールニュース | ||
メールマガジン 申し込みURL |
https://conservation.us19.list-manage.com/subscribe?u=a9518df1df3e7501356e4866a&id=a5959e3154 | ||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | 随時募集、損保ジャパンCSOラーニング制度による学生インターンシップ | ||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録6件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2022-02-25 | 2022-02-25 | 全国 | エキスパートダイアログ:効果的なOECMの形成 |
イベント・セミナー | 2021-03-12 | 2021-03-11 | 全国 | 生物多様性国家戦略を考えるフォーラム 「経済・社会活動を支える#自然資本 ~ビジネスが守る地球の未来 |
イベント・セミナー | 2019-08-06 | 2019-08-03 | 東京都 | 環境リーダーシップ講座(1日目) |
イベント・セミナー | 2019-08-07 | 2019-08-04 | 東京都 | 環境リーダーシップ講座(2日目) |
イベント・セミナー | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 東京都 | 世界のSATOYAMAを知る、持続可能な開発を考える |
書籍・レポートはありません。