

|
団体・拠点名 | エコ・コミュニケーションセンター | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒355-0321 埼玉県 比企郡小川町小川516-1-116 |
|||
| TEL | 0493-59-9916 | FAX | 0493-59-9917 | |
| ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://npo-ecom.jimdo.com/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/npo.ecom/ | |||
| 英名 | Eco-communication Center | |||
| 略称 | ECOM | |||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 日本と東アジアの地域におけるコミュニティ・エンパワーメントを促進することを目的としています。コミュニティ・エンパワーメントとは、参加型の学びを通して子どもや市民が元気になり、自分たちの地域の主人公となって、問題を解決していくことです。 | ||
| 事業概要 | 1、企業・自治体・NPOの事業の柱にSDGsを具体化する ・フューチャーセッション(多様な関係者によるワークショップ)でビジョン・プラン・プロジェクトを具体化します ・自治体総合計画をSDGs(持続可能性)の視点と市民参加の方法で策定し推進・点検体制をつくることをサポートします 2、地域資源でしごとを創る ・地域資源を洗い出し住民・移住者がメシが喰えるしごとにしていくことをサポートします ・それらのしごとを担う人を発掘・育成します 3、個の尊厳を実現する共助社会づくりをサポートする ・子どもから高齢者まで一人ひとりの生き方を実現するコミュニティづくりをサポートします 4、探究し課題を解決する ・現場や地域の課題を当事者・関係者が協働して探究し解決していくことをサポートします ・そのための方法の導入と定着をはかり自律的展開を促します |
||
| 分野 | まちづくり, こどもの環境学習, 自然とのふれあい | ||
| 活動形態 | 人材・講師派遣 | ||
| 得意技 | 「環境教育」や「まちづくり」に関ること。例えば、「ファシリテーター養成」「生涯学習コーディネーター養成」「総合的学習セミナー」「市民参加」「エコツアー」「体験旅行」など。 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1993年 | 代表者 | 森 良 |
| 事務局責任者 | 会員数 | 個人70 | |
| 職員、スタッフ数 | 有給専従 1名 | 活動地域 | |
| 予算 | 総収入11,510,000円 総支出11,481,580円 | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | ニュースレター「ECOM」(隔月刊) | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 正会員:3,000円 | ||
| 一般参加企画 | セミナー、講座、体験ツアー、フォーラムなど | ||
| ボランティア・インターン | ボランティア:ニュースレター・本の編集・制作・発送/ワークショップのファシリテーター見習い/ECOM | ||
| 参加希望者へ一言 | ボランティア希望者へ:編集・制作・デザインに興味のある人、子どもや大人の参加者を対象にプログラムをやってみたい人、ワークショップのやり方を身につけたい人、等々募集しています。インターン希望者へ:現在、地域で活動しているに入ることにより、よりリアルな社会の動きが体験できます。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録50件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー |
2015-04-02
~ 2015-06-28 |
2015-06-28 | 東京都 | 2015コミュニティワーカー学校 春コース |
| イベント・セミナー | 2015-02-22 | 2015-02-22 | 東京都 | ★ECOM★からファシリテーション・スキルアップセミナー開催(2月22日)のご案内 |
| イベント・セミナー |
2013-06-07
~ 2013-11-30 |
2013-05-24 | 栃木県 | 里山再生コーディネイター養成講座 |
| イベント・セミナー | 2013-03-25 | 2013-03-24 | 東京都 | 内モンゴルESDツアー報告・説明会のお知らせ |
| イベント・セミナー |
2012-06-09
~ 2012-06-10 |
2012-06-08 | 東京都 | 基礎からしっかりトレーニング!ファシリテーター養成講座 |
登録12件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| ▲● | 力を引き出すもりもりファシリテーション(最新刊) | 1,500円 | 教育、企業、政治、ボランティア活動、市民活動などの各分野で注目されてきているファシリテーター。行き詰った話し合いを良… |
| ▲ | ESDファシリテーターガイド | 1,500円 | ESDを構成するさまざまな教育活動の最新の考え方と進め方をコンパクトにまとめた学びのガイド。「ファシリテーションの考え方と… |
| ▲ | 省エネルギーへの挑戦 | 1,575円 | 創・活・省エネルギーへの道 <目次> まえがき-エネルギー消費14%削減は可能だ パートⅠ 化石エネルギーの使用削減… |
| ▲ | 省エネの実践 | 315円 | 省エネルギーの文化社会をみんなでつくりあげましょう。省エネルギー・家計簿調査シートつき <目次> なぜエネルギー消… |
| ▲ | 「地域を元気にするハンドブック」 | 1,050円 | コミュニティ・ワーカーになるための指南書。 <目次> はじめに この本の使い方 地域(まち)を元気にする講座 … |