![]() |
団体・拠点名 | 日本エコツーリズム協会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒141-0021 東京都 品川区上大崎2-24-9 アイケイビル4F |
|||
TEL | 03-5437-3080 | FAX | 03-5437-3081 | |
ecojapan@alles.or.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.ecotourism.gr.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Japan Ecotourism Society | |||
略称 | JES | |||
英語住所 | IK Bldg. 4F, 2-24-9 Kamioosaki, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0021 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | エコツーリズムの理念を日本国内に普及し、ひとりでも多くのエコツーリストを育てることを目的に設立されました。 | ||
事業概要 | ●エコツーリズム促進のための交流の場を広げています(シンポジウム、セミナー各種イベントの開催) ●自治体・行政・民間のエコツーリズム推進をサポートしています(コンサルティング、各種受託事業、フォーラム共催) ●エコツーリズムを実践する事業者をサポートしています(エコツーリズム推奨制度の研究、マーケティング調査、人材育成) ●海外・国内組織とのネットワークを広げています(国内外のエコツーリズム推進組織とのネットワーク、自然保護・観光・地域振興関連団体とのネットワーク) ●情報提供を行います(最新情報の収集・公開、印刷物の発行「エコツーリズムの世紀へ」、会報 年4回、メールニュースの発信(毎週)) |
||
分野 | 自然とのふれあい | ||
活動形態 | |||
得意技 | ●地域の魅力を生かした観光展開のお手伝い ●エコツーリズム/講演/シンポジウム開催 etc | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1998年 | 代表者 | 愛知 和男 |
事務局責任者 | 会員数 | 法人 120 個人 520 学生 65 | |
職員、スタッフ数 | 専従2名 | 活動地域 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | Ecoツーリズム(季刊) | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 年会費(入会金):法人会員50,000円(50,000円)、個人会員5,000円(1,000円)、学生会員2,000円 | ||
一般参加企画 | 月いちフォーラム「エコツアーの歩き方」、その他シンポジウム、展示会など | ||
ボランティア・インターン | 事務局でのボランティア募集中 | ||
参加希望者へ一言 | エコツーリズムはだれにでも関係があり、だれもが関われる活動です。様々な立場の方々のご参加をお待ちしています。 |
現在募集中の情報はありません。
登録124件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2012-10-17 | 東京都 | ★JESフォーラム 『アラスカ 米国最西端の集落~日本最初に世界一周した人々の足跡を訪ねて』 | |
イベント・セミナー |
2012-11-10
~ 2012-11-11 |
2012-11-11 | 東京都 | 第4回全国エコツーリズム学生シンポジウム【発表者・参加者募集中】 |
イベント・セミナー | 2012-07-26 | 東京都 | ★エコツーカフェ 『イギリス -湖水地方での過ごし方-』 | |
イベント・セミナー | 2012-07-11 | 東京都 | 第11回JESフォーラム 『エコツアーガイドという仕事・裏磐梯編(福島県)』 | |
イベント・セミナー | 2012-04-20 | 東京都 | ★エコツーカフェ 『小笠原諸島 -世界自然遺産地域から-』★ =満席= |
登録1件 もっと見る
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
---|---|---|---|
▲● | 「エコツーリズムの世紀へ」 | 2,500円 | 自然環境の保全に配慮しながら、地域の経済振興に貢献しようとする旅の考え方が「エコツーリズム」。日本でも最近各地で取り… |