![]() |
団体・拠点名 | 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)実行委員会事務局 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒310-8555 茨城県 水戸市笠原町978番地6茨城県庁12階環境対策課世界湖沼会議準備室内 |
|||
TEL | 029-301-2995 | FAX | 029-301-2969 | |
wlc17@pref.ibaraki.lg.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.wlc17ibaraki.jp/index.html | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | The 17th World Lake Conference (Lake Kasumigaura, Ibaraki, 2018) Executive Committee Secretariat | |||
略称 | WLC17 Secretariat | |||
英語住所 | 978-6 Kasahara-cho, Mito, Ibaraki, 310-8555, JAPAN |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 2018年10月15日〜19日、つくば国際会議場をメイン会場に、第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)を開催する。会議では、人が生物多様性の保全や回復により一層務めることで、人と湖沼が互いに支えあう、共に生きていく社会づくり(方策)について議論する。また、生態系サービスを将来にわたって持続的に享受するためには、どのようなことに取組むべきなのかについて、湖沼に関わりを持つ全ての人々が、情報の共有、意見交換を行う。 | ||
事業概要 | ○会議名:第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018) ○テーマ:人と湖沼の共生―持続可能な生態系サービスを目指して― ○会期:平成30年10月15日(月)~19日(金) ○会場:つくば国際会議場 ○公用語:英語及び日本語 ○主催:茨城県,公益財団法人国際湖沼環境委員会(ILEC) ○共催:国土交通省,環境省,農林水産省,土浦市,つくば市,かすみがうら市,鉾田市,茨城町,水戸市,霞ヶ浦問題協議会,ラムサール条約登録湿地ひぬまの会 ○主なプログラム:基調講演,政策フォーラム,湖沼セッション,霞ヶ浦セッション,分科会,展示会,エクスカーション(視察),ワークショップ等 ○関連行事: ・サテライト会場環境関連行事:平成30年5月3日(木・祝)~10月13日(土) ・学生会議:平成30年10月14日(日) ・オプショナルツアー:平成30年10月20日(土)~21日(日) |
||
分野 | 生物多様性, 水質汚濁, 市民活動 | ||
活動形態 | |||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 代表者 | ||
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2018-10-15
~ 2018-10-19 |
2018-09-14 | 茨城県 | 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018) |
書籍・レポートはありません。