

|
|
団体・拠点名 | ADRA Japan(アドラ・ジャパン) | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒150-0001 東京都 渋谷区神宮前1-11-1 |
|||
| TEL | 03-5410-0045 | FAX | 03-5474-2042 | |
| URL(団体ホームページ) | http://www.adrajpn.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | http://blog.canpan.info/adrajapan/ | |||
| @ADRA_Japan | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/adrajapan | |||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | ADRA Japanはキリスト教精神を基盤とし、 世界各地において今なお著しく損なわれている「人間としての尊厳の回復と維持」を実現するため、国際協力をおこないます。 その方法は、各国ADRA支部とパートナーシップを築きつつ、人種・宗教・政治の区別なく、全人的援助と自立を図る支援を継続していくことです。 また、これらの活動を通し、国際社会に貢献できる知恵と技術の備わった人材の育成と、この活動を支える日本社会に国際支援への啓発を促していく使命も担っています。 |
||
| 事業概要 | 国際協力事業として、アジア、アフリカ、中南米に駐在員を派遣し、現地のニーズに応える活動を継続している。同時に、ADRAの国際的なネットワークを生かし、自然災害などによる緊急の支援ニーズにも対応している。また、日本国内における災害の被災者支援と減災活動にも尽力している。 さらに、人材育成事業として、インターンの受け入れや、講師派遣、事業地へのボランティア派遣、学校訪問等に取り組んでいる。 また、広報・啓発活動として、機関紙並びにメールマガジンの発行やSNSを通じた情報発信、イベントへの参加、事業報告会の実施等を行なっている。 近年の主な活動 【ジンバブエ】水・衛生環境の改善事業 【ケニア】干ばつ対応力強化事業 【ラオス】農業開発支援事業 ほか |
||
| 分野 | 国際環境協力, その他(水・土壌環境), その他(環境一般) | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録1件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2019-01-15 | 2019-01-11 | 東京都 | 「日本人駐在員と考える難民支援~南スーダン難民支援の現場から~」開催 |
書籍・レポートはありません。