![]() |
団体・拠点名 | 生物多様性わかものネットワーク | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 任意団体 | |||
所在地 |
〒104-0033 東京都 中央区新川1-16-10 日本自然保護協会内 |
|||
TEL | 090-7289-3208 | FAX | -- | |
contact@bd-wakamono.net | ||||
URL(団体ホームページ) | https://bd-wakamono.net/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@wakamononet | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/biodiversity.youth.network/ | |||
英名 | Japan Youth Biodiversity Network | |||
略称 | わかものネット | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 生物多様性わかものネットワークは、生物多様性や環境に興味を持つわかものが集うわかもののネットワーク団体です。 急速に失われている生物多様性と、それに関わる様々な問題がある中、生物多様性について理解している若者はまだまだ少なく、また、すでに理解し、活動している若者も他の主体の取り組みにまだまだ参画・連携できていないという現実があります。 こうした問題に取り組むために、生物多様性について知り、取り組む若者のつながりを広げていくために「生物多様性わかものネットワーク」は発足しました。 私たちは、わかものの力で、愛知目標の達成に向けた貢献をしながら、「生物多様性と共に生きていく社会の実現」を目指しています。 |
||
事業概要 | 以下の三つの事業軸を基に、様々な事業・活動を行っています。 ・普及啓発(小学校・中学校での出前講演や、大学生等を対象としたセミナー・フィールド体験型のイベントを実施) ・ネットワーク(環境・生物多様性分野で活動しているわかものをつなぐネットワークの構築) ・政策提言(生物多様性条約に関する国際会議への参加、世界のユース・NGOと協力した提言活動の実施) 各事業について詳しくは、公式サイトの企画紹介ページ(https://bd-wakamono.net/about-us/activity)をご覧ください。 |
||
分野 | 自然とのふれあい, 身近な自然の保全, 生物多様性 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2012年 | 代表者 | |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | 日本全国 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | 学生を中心に、新入メンバーを募集しています!詳しくは公式サイトをご覧ください! |
現在募集中の情報はありません。
登録5件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
その他 |
2020-12-12
~ 2021-01-17 |
2021-01-17 | 全国 | 生物多様性わかもの白書Vol. 4 ~わかものの環境活動意識アンケート~ |
イベント・セミナー | 2020-11-22 | 2020-11-19 | 北海道 | つながろう!みんなで生きもの会議 |
イベント・セミナー |
2019-09-08
~ 2019-09-11 |
2019-08-06 | 群馬県 | 第1回生物多様性日中ユース交流ミーティング@群馬県みなかみ町 |
イベント・セミナー | 2019-07-13 | 2019-07-13 | 北海道 | Table for Earth |
イベント・セミナー |
2019-06-16
~ 2019-09-25 |
2019-09-24 | 東京都 | わかものの意見が、生物多様性の未来だ! |
書籍・レポートはありません。