![]() |
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人 センスオブアース・市民による自然共生パンゲア | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒174-0063 東京都 板橋区前野町4–8–6 |
|||
TEL | 03-3960-6052 | FAX | 03-3960-6052 | |
info@npo-soe.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.npo-soe.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/soe2004 | |||
英名 | ||||
略称 | NPO法人 センスオブアース | |||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | この法人は、悪化の一途をたどる地球環境を破壊から守り、未来社会まで、自然と人間がバランスよく共存共生し、持続可能な地球と社会に改善していくために活動する。そのために、都会・海辺・農村・ 山村の地域社会において、相互交流により生まれる豊かな活力を生かし、自然再生―ビオトープ作り 等、環境保全、環境観察、小中高大学及び地域の人々への環境教育、エコエリア保全による地域起こ し、伝統文化・芸術振興、高齢者の環境事業参加による活性化や生き甲斐増進、市民のストレスをリフ レッシュする活動、持続可能な地域経済活動の活性化などを、地域住民や思いを同じくする人々、行 政、専門家、教師、学生、ボランテイア等と共に行い、日常生活と自然体験の中で、地球―環境と人間 ―をよみがえらせることに寄与することを目的とする。 | ||
事業概要 | 環境教育プログラムの研究・開発とその実践、および環境教育の指導者養成を主な事業とする。 その他、沖縄や伊豆諸島でのエコツアーの実践、学校ビオトープの継続的な管理・維持への取り組み、市民向けの自然観察会や各種環境講座の開催など。 |
||
分野 | 市民活動, こどもの環境学習, 自然とのふれあい | ||
活動形態 | 普及啓発 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2004年 | 代表者 | 寺田 茂 |
事務局責任者 | 北野 翔平 | 会員数 | 39名 |
職員、スタッフ数 | 15名 | 活動地域 | 東京近郊(板橋区中心) |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 6,000円 / 年(学生 3,000円 / 年) | ||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | 専用HPにて募集中(http://npo-soe.jp/learning/index.html) | ||
参加希望者へ一言 |
現在募集中の情報はありません。
登録10件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2017-04-30 | 2017-04-30 | 東京都 | ネイチャーゲーム体験 & 自然体験用のカードをつくろう! |
イベント・セミナー | 2016-09-25 | 2016-09-25 | 東京都 | 子どもの自然体験に 紙芝居できっかけを ~紙芝居発表会~ |
イベント・セミナー | 2016-05-22 | 2016-05-22 | 東京都 | 子どもの自然体験に 紙芝居できっかけを ~紙芝居づくりに挑戦①~ |
イベント・セミナー | 2014-07-19 | 2014-07-19 | 東京都 | 「第4の革命」上映会 × 飯田哲也氏講演会 |
イベント・セミナー | 2013-12-14 | 2013-12-13 | 東京都 | 〜自然エネルギーを子どもたちに届けるために〜 環境教育連続講座第3回「エネルギー教育の現在とこれから」 |
書籍・レポートはありません。