![]() |
団体・拠点名 | パレスチナ子どものキャンペーン | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒171-0031 東京都 豊島区目白3-4-5 アビタメジロ603 |
|||
TEL | 03-3953-1393 | FAX | 03-3953-1394 | |
info@ccp-ngo.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://ccp-ngo.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | Campaign for the Children of Palestine | |||
略称 | CCP | |||
英語住所 | Habitamejiro603 3-4-5Mejiro Toshimaku Tokyo |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 1.パレスチナ地域の内外を問わず、困難な状況にあるパレスチナの子どもたち及びその家族とコミュニティーに対し、教育・保健・福祉・心理・経済面で人道的な支援を行うことを通して、子どもたちの人権を擁護し、パレスチナの人々の自立的な生活向上に貢献すること、及び、日本を含む国際社会におけるパレスチナへの理解を促進し、平和な国際社会の実現に資することを目的とする。 2.中東諸国に於ける国内および国際間の紛争や自然災害の結果発生する難民に対し緊急支援や復興支援などの人道的活動を行う。また、地域を問わず大規模災害において緊急支援や復興支援を行うことができる。 |
||
事業概要 | ○パレスチナ・ガザ地区 農業研修・環境保全型農業の普及、種子バンク、 ろう学校の運営支援、児童館の運営支援 ○レバノン 補習クラス、子ども歯科 ○レバノン、ガザ 女性の自立支援(伝統刺繍の普及) ○日本国内 ・東日本大震災被災地支援(岩手県) ・パレスチナ理解や市民交流を深めるプログラム |
||
分野 | |||
活動形態 | |||
得意技 | 現地の人やNGOの自立をサポートする | ||
活動紹介(写真) |
![]() ガザで野菜の種子を育てる女性 |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 1986年 | 代表者 | 北林岳彦 |
事務局責任者 | 田中好子 | 会員数 | 800 |
職員、スタッフ数 | 有給専従8人 | 活動地域 | |
予算 | 収入18910万円 支出15865万円(2012年度) | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 会報誌サラーム(年4回) | ||
メールマガジン | NGOパレスチナ子どものキャンペーンからのお知らせ | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 4,000円~ | ||
一般参加企画 | シンポジウム、報告会、絵画・写真展、他 | ||
ボランティア・インターン | 随時募集(イベント、発送作業など) | ||
参加希望者へ一言 | パレスチナ子どものキャンペーンの活動は、みなさんのご協力に支えられています。ボランティアとして、また会員や支援者としてのご参加お待ちしてます。 |
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー |
2013-05-18
~ 2013-05-21 |
2013-05-21 | 東京都 | 連続上映会「映像で知るパレスチナのいま」 |
イベント・セミナー | 2012-12-08 | 2012-12-08 | 東京都 | チャリティイベント 子どもたちに あったかい冬を |
ボランティア | 2012-11-17 | 2012-11-16 | 東京都 | 誰でも簡単に出来る国際協力に参加しませんか? |
書籍・レポートはありません。