![]() |
団体・拠点名 | OurPlanet-TV | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒101-0064 東京都 千代田区猿楽町2-2-3NSビル202 |
|||
TEL | 03-3296-2720 | FAX | 03-3296-2730 | |
staff@ourplanet-tv.org | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.ourplanet-tv.org | |||
URL(団体ブログ) | ||||
@OurPlanetTV | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/OurPlanetTV | |||
英名 | OurPlanet-TV | |||
略称 | 愛称アワプラ | |||
英語住所 | NS Building 202, 2-2-3, Sarugaku-Cho,Chiyoda-Ku, Tokyo 101-0064, Japan |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | OurPlanet-TV(アワープラネット・ティービー)は、非営利のオルタナティブメディアで、インターネットを利用して独自に制作したドキュメンタリー番組やインタビュー番組を配信しています。オフィス内(神保町)にはメディアセンターを設置し、子どもから大人まで、誰もが映像制作やメディアリテラシーなどを学べるようワークショップを行っています。ミッションは、「Standing together , Creating the future」。様々な地域やコミュニティの出来事をビデオで記録し、表現することで、社会の課題を共有しあい、より良い社会へ向けた変革を起こしていきたいと考えています。 | ||
事業概要 | 独自番組の制作・配信 社会的なテーマを中心に、独自のインタビュー番組やドキュメンタリー番組、ラジオ番組などを制作し、ウエブサイトで配信しています。 メディアセンター運営 ビデオカメラや編集機器はじめとする映像制作機材の貸し出しや、映像制作のサポートを行っています。また、メディア関係書籍の閲覧が可能なほか、上映会なども開催しています。 ワークショップの開催 子どもから大人まで、映像作りを学べるワークショップを開催しています。5分程度のドキュメンタリー作品を制作する3ヶ月の入門コースは、4月、10月、1月の年3回開催しています。 NPOのための広報セミナー 広報・宣伝の強化に取り組むNPOやNGO、公益団体などを対象に、広報セミナーを実施。メディア掲載のテクニックやインターネットを活用した広報・PR術などについてレクチャーしています |
||
分野 | まちづくり, 市民活動, 調査/研究 | ||
活動形態 | 助成 | ||
得意技 | 実況中継や番組制作 | ||
活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2001年 | 代表者 | 代表理事 白石草 |
事務局責任者 | 高木祥衣 | 会員数 | 個人正31人 個人賛助86人 団体賛助5団体 |
職員、スタッフ数 | 3名 | 活動地域 | |
予算 | 収入2000万円 支出2000 | ||
広 報 | |||
定期刊行物等 | OfflineOnline(季刊) | ||
メールマガジン | OurPlanetTVメルマガ | ||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 個人会員;10000円、団体会員50000円 | ||
一般参加企画 | シンポジウム、メディアカフェサロン(映像上映会)など | ||
ボランティア・インターン | ボランティア、インターンは継続的にかかわって下さる方を求めています。 | ||
参加希望者へ一言 | OurPlanetTVは、番組を支えてくださる制作ボランティアや全国各地からイベントや情報やニュースを届けてくださる方を募集しています。ぜひ、皆様の手で、独立メディアを支えてください。未経験の方も歓迎です。詳細は事務局にお問い合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2011-09-09 | 東京都 | 原発報道検証シンポジウム「メディアをうらむな、メディアをつくれ」 | |
イベント・セミナー | 2011-09-02 | 東京都 | ドキュメンタリー映画「原発デモウォッチ」ほか上映会 |
書籍・レポートはありません。