

|   | 団体・拠点名 | 日本植物園協会 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | 公益社団法人 | |||
| 所在地 | 〒114-0014 東京都 北区田端1-15-11 ティーハイムアサカ201 | |||
| TEL | 03-5685-1431 | FAX | 03-5685-1453 | |
| URL(団体ホームページ) | https://jabg.or.jp/ | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| Facebookページ | ||||
| 英名 | Japan Association of Botanical Gardens | |||
| 略称 | JABG | |||
| 英語住所 | 15-11-#201, Tabata-1, Kita-ku, Tokyo, Japan | |||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 全国的な植物園ネットワークを通じて、植物園及び植物に関する文化の発展と科学技術の振興並びに自然環境の保全に貢献し、人類と自然が共生する豊かで持続的な社会の実現に寄与すること。 | ||
| 事業概要 | 1.植物園及び植物に関する調査・研究及び資料収集 2.植物園及び植物に関する教育並びに普及啓発 3.植物多様性の保全活動 4.植物園に関する支援 5.その他目的を達成するために必要な事業 | ||
| 分野 | その他(環境学習), 生物多様性, 野生動植物 | ||
| 活動形態 | その他 | ||
| 得意技 | 全国の植物園の力を結集して行う事業 | ||
| 活動紹介(写真) |   絶滅危惧植物パネル展示(京都府立植物園) | 活動紹介(写真) |  | 
| 運 営 | |||
| 設立年 | 1966年 | 代表者 | 会長 西川 綾子 | 
| 事務局責任者 | 事務局長 皆川 有美 | 会員数 | |
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | 日本植物園協会誌(年1回) | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL | |||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
登録3件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル | 
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2024-12-20 | 2024-12-20 | 全国 | 第3回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム ~ラン科植物を中心に~ | 
| イベント・セミナー | 2023-12-20 | 2023-12-20 | 全国 | 第2回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム ― 先行事例から学ぶ | 
| イベント・セミナー | 2022-12-19 | 2022-12-14 | 全国 | 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム:小笠原の絶滅危惧種に注目して | 
登録1件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 | 
|---|---|---|---|
| ▲ | 日本の植物園における生物多様性保全 | 4,000円 | 日本の植物園が生物多様性の保全について何を行っているか、現状と課題、取り組みの実際、今後の展望などがまとめられた書籍で… |