2050年、私たちの社会は今よりも暮らしやすくなっているでしょうか。明るい未来のためのステップができているでしょうか。GEOCでは今年、持続可能な社会づくりを目指して社会課題解決に取り組んでいる団体やキーパーソンと共にトークセッションを開催します。SDGs、パリ協定、第五次基本計画で提唱された”地域循環共生圏”など、私たちの社会をTransform(変革)するための方法や考え方は示されつつあり、先進事例も増えつつあります。さまざまな社会課題の背景やプロセス、学び、苦労した点や教訓、チャレンジの魅力など、それぞれのスピーカーの持つ経験や知見をトークセッションで共有し、2050年に向けての行動変化をどう生み出せるか、皆さんと共に考えます。変革の時代に相応しい選択と行動について考えるヒントなど、トークセッションで得られた情報と知見を、広く発信していきます。 皆様のご参加をお待ちしています。
GEOCトークセッションVol.2 マーケットを通じて届ける里山の緑
GEOCトークセッション第2回では自然保全や環境に配慮した商品の想いを伝えたいと考え、認定NPO法人 環境リレーションズ研究所、そしてファーマーズマーケットにご協力いただき、それぞれの商品を通じた想い、自然とのかかわり方を皆さんと一緒に考えたいと思います。後半のワークショップでは、アーバン・シード・バンク 「ミニ里山BONSAI」を作成します。
開催概要
|日 時|2019年9月21日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)※開催日を改めさせていただきます。お申込みいただいた方へは別途ご連絡させていただきます。
|場 所|地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
|主 催|地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
|協 力|認定NPO法人 環境リレーションズ研究所 、NPO法人 ファーマーズマーケット
プログラム
14:00~14:05 開会挨拶(GEOC)
14:05~14:15 NPO法人 ファーマーズマーケット 代表 田中 佑資氏(予定)よりファーマーズマーケットの想い
14:15~14:45 認定NPO法人 環境リレーションズ研究所 理事長 鈴木敦子氏 アーバン・シード・バンクより「森の紙芝居」
「なぜ?"アーバン・シード・バンク ミニ里山BONSAI”をつくって、育てて頂くのか?」
14:45~15:15 意見交換
15:15~15:25 休憩
15:25~15:55 『里山BONSAI』づくり(樹種と器の説明~製作)
15:55~16:00 閉会挨拶(GEOC)
参加申し込み・お問合せ
参加のご登録は こちらから
※この度は、諸事情のため、開催を延期させていただきます。誠に申し訳ございません。(2019/9/19GEOC)※
定員:36名(参加定員に達しましたら受付を締め切らせていただきます)
材料費:3,000円(当日お支払い下さい)※参加費は無料です
★ファーマーズマーケットよりイベントのお知らせ★
こちらから>>>※ファーマーズマーケットサイトへ開催報告
随時掲載します
Facebook Liveにて配信予定です
こちらから>>>