環境ボランティア見本市2009 【「伝え方」広報講座開催報告】 2012年1月18日

「伝え方」広報講座 -動画をテーマに-

開催概要

日時: 2009年11月4日(水)18:30-20:30
会場: GEOCライブラリー
参加者: 見本市出展団体より8団体
講師: 金田裕子さん(イリュージョンミル)
松原雅裕さん(デジタリウムプロジェクツ!)

議事概要

はじめに、講師の松原さんより、各メディアの特性をわかりやすく説明いただきました。動画というとビデオがまず頭に浮かびますが、ビデオ編集は初心 者には難しいもの。写真であれば、誰でも使いやすい媒体であり、数枚の写真とメッセージ性や目的を明確にした組み方をすれば、十分な動画作品になるという お話でした。そこで金田さんから、制作したショートビデオを解説とともに見せていただき、写真の撮り方や構成の手法を具体的に教えていただきました。動画 作成初心者のスタッフ高橋が、動画を作った感想とそこで学んだこと、著作権にふれないBGMのことや、その他動画を作ることができるフリーソフトやWeb サイトを紹介しました。

素材(写真)、ツール(メディア)、技術、その他の要素(BGMなど)全体がわかったところで、実際に各団体からの参加者の皆さんがお持ちになった 課題に取り組みました。イベントの告知や報告をしたい団体、団体紹介やプレゼン用のビデオを作りたい団体など、どうしたら伝えたいメッセージを効果的に伝 えることができるか、自分で考え、講師からアドバイスをもらい、最後に全員で共有しました。

今回のワークショップでは、環境という大きな分野の中でも違ったフィールドで活動する多様な団体が集まり、ひとつのテーマでそれぞれの課題に向き合 い、話し合うことができました。自団体内での活動や、似た活動をする団体との付き合いが多い日常では、なかなか聞く機会のない話を聞いたり、刺激をうける 講座になったのでないかと思います。

どの団体も動画に強く関心があり、今後、積極的に使っていくようにしたいとアンケートでお答えいただきました。こういった講座への要望が大きいとい うことをヒアリングできたことも今後のための一つの指標になりました。GEOCでは、パートナーシップ・カフェの一環で、1月と2月にNPO向けのプレス リリース書き方講座を開催します。