―わたしのまちのSDGs×協働×ESD―EPOカフェ OPEN!
EPOカフェとは…SDGsは、わたしたちがわたしたちのまちについて、同じ未来を見るための旗印。
そのためにどんな行動が必要かを考え、行動に移すためのESD(持続可能な開発のための教育)。
そして、それをつないでいくために必要なパートナーシップ(協働)。
英語でも日本語でも、その本質は変わらず、本当はとても身近なキーワード。
わたしたちのまちにある、たくさんの取組が、きっとみんなの未来へのヒントになる。
身近な取り組みを、ESD、協働、そしてSDGsで読み解き、共有し、環境とパートナーシップについて対話するカフェです。
【2018年度開催報告】
EPOカフェ①~地域内外の資源を融合してつくる、わたしのまちの緑地経営~ 報告
EPOカフェ②~環境ユースが語る わたしたちの過去・現在・未来の世界~ 報告
EPOカフェ③まちと里山と、わたしのカンケイ ~地域循環共生圏って、なに?~ 報告
第一回 グリーンインフラからはじまる未来の都市づくり
開催概要
〇日時:令和元年7月30日(火)17:00~20:40(受付16:30)
〇場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
〇定員:30名
〇参加費:500円(お茶代)
プログラム
16:30 受付
17:00 導入:趣旨説明/関東EPO
17:10 話題提供:「グリーンインフラについて」
一言 太郎氏/国土交通省 都市局 都市計画課
17:30 事例紹介
①鈴木 亮平氏/特定非営利活動法人Urban design partners balloon 理事長
②小林 乙哉氏/東京急行電鉄株式会社 都市経営戦略室 戦略企画グループ
③新井 聖司氏/ 大日本コンサルタント株式会社 新エネルギー推進部・事業室
18:10 トークセッション
19:10 休憩
19:20 対話タイム
20:20 シェア
20:35 まとめ、登壇者コメント
20:40 終了
【参考情報】持続可能な開発目標(SDGs)とは
お申込み
お申し込みは以下URL先よりお申込みください。(先着順)
定員になりましたので募集を締め切りました。
お問い合わせ
関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
TEL:03-3406-5180
E-mail:kanto-epo[★]geoc.jp
※[★]を@に直して送信をお願いします。
担当:高橋、山田