開催概要
環境省では毎年、白書のテーマやねらいを環境省の担当者が解説する「白書を読む会」とあわせて、今年の白書の重点でもあるSDGsに関連し、標記のセミナーを開催しました。
○日時:平成29年7月25日(火) 14:50~16:45 ○参加者:60名 ○主催:関東地方環境事務所、関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO) |
![]() |
プログラム
14:50 SDGsで考える企業と地域の協働セミナー
14:55 挨拶・趣旨説明
15:10 事例紹介
■企業と地域の協働事例
①「AKAYA(赤谷)プロジェクトについて」
日本自然保護協会 NACS-J 松井 宏宇 氏
②「障がい者が担う地方創生・伝統工芸」
パーソルサンクス株式会社 代表取締役社長 中村 淳 氏
15:55 パネルディスカッション・まとめ
16:25 質疑応答
16:45 閉会
内容
【事例紹介1】「AKAYA(赤谷)プロジェクトについて」/日本自然保護協会 NACS-J 松井 宏宇 氏事例紹介の1つ目は、日本自然保護協会が進めている群馬県みなかみ町での取組についてご紹介いただきました。 ・活動を通じたパートナーシップの広がり ・「環境保全」から「地域の持続可能性」へー求められる役割の変化 |
![]() |
【事例紹介2】「障がい者が担う地方創生・伝統工芸」/パーソルサンクス株式会社 代表取締役社長 中村 淳 氏事例紹介の1つ目は、パーソルサンクス株式会社による、群馬県富岡市の取組についてご紹介いただきました。 ・自社の強みを活かすー地域から期待される事業に ・地域とのコラボレーションの可能性 |
|
まとめ
![]() |
|
|
フォローアップ企画のお知らせ
【開催概要】
日 程:9月13日(水)
時 間:17:00~18:45 ※懇親会(任意)
場 所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
募 集:20名
対 象:企業CSR担当者、企業との協働に興味がある方
費 用:無料(懇親会別途1,000円)
主 催:関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)
共 催:未来の学びと持続可能な開発・発展研究会
協 力:一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)