1972年ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して、国連では6月5日を「世界環境デー」と定めています。日本では平成5年に制定された「環境基本法」第10条により、この日を「環境の日」を定めています。それに伴い毎年6月を環境月間とし、期間中は全国で様々なイベントが開催されます。エコライフ・フェアは環境月間の代表行事であり、子供から大人まで、楽しみながらライフスタイルを見つめなおすきっかけとなる、さまざまなブースが出展しています。
GEOC/関東EPOでは、国内的な環境パートナーシップづくりのため、NGOとの協働によりエコライフ・フェアに参加しました。事前に環境団体から「ボランティア募集情報」を募集し、「環境ボランティアなび」を作成。当日配布しました。当日は多くの来場者の方にお越しいただきました。

開催概要
日時 : 平成28年6月4日(土)11:00~17:00、6月5日(日)10:00~17:00
場所 : 東京都立代々木公園(ケヤキ並木・イベント広場)
主催 : 環境省
共催 : 渋谷区
出展内容
エコライフ・フェアはご家族連れをはじめ、多くの一般の方が来場されますので、一般の方にも親しみやすい「環境ボランティア」を中心にご案内しました。
今回、関東EPOに53件のボランティア募集が寄せられ、「たくさんあり過ぎて分からない」方に向けて、来場者の方が気軽にご参加いただける「環境ボランティア占い」をご用意しました。今年はお子様向けのKID’s版も新たに作成! これは「インドア派?それともアウトドア派」などの質問に答えていくと、あなたにぴったりの環境ボランティアが見つかるというものです。たどり着いたゴールの番号のおみくじを引くと、お薦めのNPOの情報などが書いてあります。

また、ご紹介する環境NPOの情報が全て記載された「環境ボランティアなび2016」をお渡しし、気になる活動がある方には、コンタクトをとっていただくというものです。
→ 「環境ボランティアなび2016」
冊子は2日間で約200冊、お持ち帰りいただきました。環境ボランティアとひとくちに言っても、がっつり体を動かすものから、DMの発送作業等の事務作業まで、さまざまな種類があります。
また、教育関係の方や企業の方など、より専門的なGEOC/関東EPOの情報について関心のある方には、ESDや協働に関する情報提供もさせていただきました。
これを機会に、より多くの人に環境問題に関心を持ってもらえればと思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。