環境省は第5次環境基本計画のなかで地域循環共生圏を提唱し、ローカルSDGsの姿として各地で地域循環共生圏構築を目指す動きが高まっています。そこで一人ひとりの暮らしを見つめなおし、森里川海の恵みを豊かにするライフスタイルを見つける「GEOC森里川海トークセッション」を開催します。
いま、あらためて自然と共生する持続可能な暮らしのあり方に注目が集まっています。
第7回は、「学」をテーマに下記の通りトークセッションを企画しています。
「東京にある自然の恵みと人々の暮らしを再発見しよう!」
東京の人々は自然と共にどのような暮らしをしてきたのでしょうか。
東京の川の歴史をエコツアーを通してひもとく「あそんで学ぶ環境と科学倶楽部」中林さん、
荒川と人々の暮らしの歴史を絵本で伝える「ありがとうあらかわ」製作者の小寺さんと一緒に、
これからの持続可能な暮らしを一緒に考えます!
開催概要
|日 時|2021年3月24日(水) 19:00-20:30
|開催方法|オンライン会議システム「Zoom」及び、ネットメディア「YouTube」で開催いたします。
|主 催|環境省、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
|協 力|NPO法人 あそんで学ぶ環境と科学倶楽部
プログラム
19:00 開会
Session 1 ご講演 荒川区ふるさと絵本制作委員会 小寺 千三郎 氏
Session 2 ご講演 あそんで学ぶ環境と科学倶楽部 代表 中林 裕貴 氏
Session 3 パネルディスカッション
Session 4 視聴者からの質問タイム(zoomでの参加者のみ質問可能です)
20:30 閉会
参加申し込み・お問合せ
フォームよりお申し込みください>>> 申し込みフォームはこちら
申込は終了しました。
当日の参加URL(zoom)
お申し込み頂いた方に、 別途メールにてお送りいたします。
★Youtube視聴用アドレスはこちらです。
https://youtu.be/Aynzv26oOb8
youtube動画配信は終了しました。
開催報告
開催後、掲載いたします。