

|
団体・拠点名 | ラムサール・ネットワーク日本 | ||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒110-0016 東京都 台東区台東1-12-11 青木ビル3F |
|||
| TEL | 03-3834-6566 | FAX | 03-3834-6566 | |
| info@ramnet-j.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | http://www.ramnet-j.org | |||
| URL(団体ブログ) | ||||
| @ramnetj | ||||
| Facebookページ | http://www.facebook.com/pages/Ramsar-Network-Japan/182673788433623 | |||
| 英名 | Ramsar Network Japan | |||
| 略称 | Ramnet-J | |||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 地域の草の根グループと連携して湿地にかかわるネットワークを運営し、ラムサール条約に基づく考え方・方法により、すべての湿地の保全、再生、賢明な利用の実現に寄与することを目的とする。 | ||
| 事業概要 | 湿地環境の保護にかかわる調査研究事業、保全・再生事業、普及・啓発事業、国際協力事業、ネットワーク推進事業など。 | ||
| 分野 | 身近な自然の保全, 生物多様性, 野生動植物 | ||
| 活動形態 | NGOネットワーク | ||
| 得意技 | 湿地の保全活動 | ||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 2009年 | 代表者 | (共同代表)金井裕、永井光弘 |
| 事務局責任者 | 後藤奈穂美 | 会員数 | 一般正会員107、団体正会員23、特別正会員5、一般賛助会員98、団体賛助会員2 |
| 職員、スタッフ数 | 1 | 活動地域 | 国内外 |
| 予算 | 2019年度予算 11,955(千円) | ||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | ラムネットJニュースレター | ||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | 一般正会員;5,000円、団体正会員;10,000円、一般賛助会員;2,000円、団体賛助会員;10,000円 | ||
| 一般参加企画 | シンポジウム、エコツアーなど | ||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | ラムサール・ネットワーク日本(ラムネットJ)は、日本各地の湿地に関わるグループや個人から成り立っている組織です。ぜひ会員になって、活動への参加や支援をお願いいたします。 | ||
現在募集中の情報はありません。
登録20件 もっと見る 
| ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
|---|---|---|---|---|
| イベント・セミナー | 2022-08-11 | 2022-08-06 | 沖縄県 | 山の日のイベント 「ホタル館周辺の生きもの調査」 |
| イベント・セミナー | 2015-11-29 | 2015-11-28 | 東京都 | 【緊急シンポジウム】救え! 沖縄・泡瀬干潟 〜辺野古埋立ての一方で進行するもうひとつの自然破壊〜 |
| イベント・セミナー | 2015-04-29 | 2015-04-29 | 福島県 | 【湿地のグリーンウエイブ2015】 松川浦大洲海岸(福島県相馬市)植林 |
| イベント・セミナー | 2014-11-24 | 2014-11-23 | 北海道 | シンポジウム 震災復興と環境保護 〜福島県松川浦の事例から〜 |
| イベント・セミナー | 2014-05-25 | 2014-05-24 | 大阪府 | 生物多様性フェス コップププー Towards CBD/COP12! |
登録1件 もっと見る 
▲:団体に直接注文 ●:書店で注文可能 ↓:ダウンロード配布
| 入手方法 | 書名 | 価格 | 紹介文章 |
|---|---|---|---|
| ▲ | 湿地の生物多様性を守る | 0円 | 湿地の生物多様性を守るためにはどうずればよいの? ラムサールネットワーク日本では、ラムサール条約40周年と国連生物多様… |