書 名 | UNU-IAS GEOCニュースレター11「プラスチックごみ問題特集」 | |
---|---|---|
投稿団体 | 国連大学サステイナビリティ高等研究所 |
|
価格 | 0円 | |
著名・編集者 | UNU-IAS | |
発行者 | UNU-IAS | |
出版社 | ||
注文先電話 | ||
発行年月日 | 2019年03月31日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | ||
ページ数 | 0 | |
入手 |
ダウンロード配布![]() |
|
紹介文 | 私たちの身の回りは、プラスチック製品であふれています。スーパーのレジ袋、ペットボトル、発砲スチロール、コップやフォーク、衣料品、人工芝・・・。プラスチック製品は1950年代から急激に消費され始めました。安価で軽く、丈夫で様々な形に加工可能なプラスチックは、特に食品や飲料用の使い捨て包装に多く使用されています。一方で、プラスチックごみは深刻な地球規模の課題の1つとして、各国政府、企業、自治体などが法律や規則などを作り、対策を進めています。そもそもプラスチックごみは何が問題で、なぜ今解決しなければならないのか。UNU-IASがGEOCとともに開催したセミナー「SDGsへの挑戦 プラスチックごみ問題の解決に向けて」報告も交え紹介しています。 |