書 名 | 「森林技術」No.888 2016年3月号 特集:森林・木材認証を巡る動き | |
---|---|---|
投稿団体 | 日本森林技術協会 |
|
価格 | 545円 | |
著名・編集者 | 日本森林技術協会 | |
発行者 | 日本森林技術協会 | |
出版社 | 日本森林技術協会 | |
注文先電話 | ||
発行年月日 | 2016年03月10日 | |
ISBNコード | ISSN 1349-452X | |
サイズ | タテ257cm×ヨコ182cm | |
ページ数 | 40 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
■「森林技術」No.888 2016年3月号 特集:森林・木材認証を巡る動き http://www.jafta.or.jp/contents/shinringijuts/18_month3_detail.html <目次> 論壇:森林認証の社会的側面 白石則彦 連載:新・誌上教材研究その28 子どもにすすめたい「森」の話 王様の狩猟のための森林~ロビン・フッドの森(上)~ 山下宏文 特集:森林・木材認証を巡る動き 日本木材輸入協会が進める取組―木材輸入商社の合法証明 北川美代子 相互承認でこう変わる―SGECが求めるもの 宮部秀一 森林認証取得までの経緯と今後―組合員さんの山を預かる立場から 佐々木英義 SGECの完全なる国際認証化への期待 齋藤 正 消費者として森林・林業に関して思うこと 善財裕美 会員の広場:福島の森林・林業を再生させるために 冨永 茂 シリーズ演習林:(20)百年超えの岩手大学農学部の演習林 澤口勇雄 連載:産業界とともにめざす森林再生の未来 第22話 良質国産材にこだわった,人と環境にやさしい木の家 津守裕介 連載:研修そして人材育成 第5回 新人への伐倒指導手順 その(2)~縦断裂の引張り強度を予測する~ 水野雅夫 報告:平成27年度 林業技士(森林評価士・作業道作設士)合格者氏名 林業技士事務局 報告:平成27年度 森林情報士合格者氏名、森林情報士2級資格養成機関登録認定 森林情報士事務局 本の紹介 トドマツで,建てる 林業と建築をつなぐ「やわらかな木造オフィス」 岩元真明 土のひみつ―食料・環境・生命― 福嶋 司 3.11震災の記憶と復興:三陸鉄道北リアス線島越復旧工事 内田信平 統計に見る日本の林業 国産材の生産量(国産材の生産量は近年増加傾向) 林野庁 |