書 名 | 「森林技術」No.883 2015年10月号 特集:混植~ねらいと経過概要~ | |
---|---|---|
投稿団体 | 日本森林技術協会 |
|
価格 | 545円 | |
著名・編集者 | 日本森林技術協会 | |
発行者 | 日本森林技術協会 | |
出版社 | 日本森林技術協会 | |
注文先電話 | ||
発行年月日 | 2015年10月10日 | |
ISBNコード | ISSN 1349-452X | |
サイズ | タテ257cm×ヨコ182cm | |
ページ数 | 40 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
■「森林技術」No.883 2015年10月号 特集:混植~ねらいと経過概要~ http://www.jafta.or.jp/contents/shinringijuts/17_month10_detail.html <目次> 論壇 「混植」のすすめ~混交林の可能性~ 清和研二 特集:混植~ねらいと経過概要~ パッチワーク状混植で混交林をつくる 中川昌彦 針葉樹人工林から針広混交林をめざす ―広葉樹樹下植栽による混交林化― 藤堂千景 センダンの育成技術と病害防除対策としての混植 津々見英樹 連載:菊ちゃんの植物修行II 奮闘的ジャーニー4 渇望の翁草(後編)~カルデラの縁に,揺らぐ~ 菊地 賢 連載:山を考える日々 (2) ヒバに寄せて 宮本良治 技術者コーナー 20.置戸照査法試験林の56年~この森林が語る理法~ 青柳正英 統計に見る日本の林業 木材チップ製造業の状況 林野庁 報告:「全国高等学校森林・林業教育研究協議会」研究大会参加報告 馬場美雨 シリーズ演習林:(18)島根大学演習林は50周年を迎えます 山下多聞 連載:産業界とともにめざす森林再生の未来 第17話 株式会社熊谷組 「土づくり」「苗づくり」で地方創生を目指す 内藤 敏 報告:第60回『森林技術賞』の業績紹介 トンビマイタケ等地域に根ざした各種キノコの野外栽培技術の開発とその普及 菅原冬樹 多雪地帯人工林を対象とした『林業経営収支予測システム』の開発 図子光太郎 本の紹介: 近代化遺産 国有林森林鉄道全データ《中部編》 小山泰弘 緑の付せん紙: 肉眼立体視と「森林航測」誌のご利用案内(日林協デジタル図書館) 吉田 功 重要なお知らせ:代議員選挙の告示について |