書籍案内

書 名 「森林技術」No.878 2015年5月号 特集: 林業機械―通常業務と副次的活用
投稿団体 日本森林技術協会
価格 545円
著名・編集者 日本森林技術協会
発行者 日本森林技術協会
出版社 日本森林技術協会
注文先電話
発行年月日 2015年05月10日
ISBNコード ISSN 1349-452X
サイズ タテ257cm×ヨコ182cm
ページ数 40
入手 団体に直接注文  
紹介文 ■「森林技術」No.878 2015年5月号
 特集:林業機械―通常業務と副次的活用
http://www.jafta.or.jp/contents/shinringijuts/17_month5_detail.html

<目次>

論壇:急傾斜地における機械化と再造林の低コスト化
 川端康樹

特集:林業機械 ―通常業務と副次的活用

 大紀森林組合
 ―素材生産への取組
  柳田圭一

 進化する架線集材システム
 ―急峻地の架線集材機の必要性と改良について
  井硲啓次

報告:第126回 日本森林学会大会から
    山田祐亮

   持続可能な森林管理のための保残伐施業
   ―日本への導入に向けて―
    対馬俊之

   現代の育林経営の諸問題とビジネス化の展望
    餅田治之

   木質バイオマスの中小規模熱利用の課題と展望
    伊藤幸男・相川高信

   「住まい」を通じた人工林資源の循環的利用の可能性
    ―建築用材による「地材地消」の仕組み作り―
    津田高明

   ブナの豊凶が何かおかしい?
   ―全国のブナ林からの報告―
    八坂通泰

   都市近郊林の文化的サービスの持続的発揮に向けて
   ―多様な学問領域の視点から―
    高山範理・八巻一成

   森林環境のモニタリングと持続可能な森林経営
    山本博一

   森林におけるシカ問題の解決に向けて
   ―被害・影響の把握から被害対策,個体数管理まで―
    明石信廣・日野貴文・安藤正規・飯島勇人

連載:産業界とともにめざす森林再生の未来 第12話
   アジア航測株式会社
   航空レーザ計測データにもとづく林業ビジネス再生の取組
 住田英二・伊藤史彦

養成研修:平成26年度森林情報士養成研修合格者の声
 森林情報士GIS2級を受講して(森林GIS2級部門)
  叶内元章
「提案」を目指して(森林GIS1級部門)
  筒井健人

本の紹介:
 森林環境マネジメント 司法・行政・企業の視点から
  小池孝良
 森林経営をめぐる組織イノベーション ―諸外国の動きと日本―
  相川高信

連載:3.11震災の記憶と復興 その1 連載開始にあたって
 内田信平

統計に見る日本の林業:合板製造業
 林野庁