書 名 | 湿地の生物多様性を守る | |
---|---|---|
投稿団体 | ラムサール・ネットワーク日本 |
![]() |
価格 | 0円 | |
著名・編集者 | 編集:呉地正行・安藤よしの | |
発行者 | ||
出版社 | ||
注文先電話 | 03-3834-6566 | |
発行年月日 | 2011年10月05日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | タテ21cm×ヨコ15cm | |
ページ数 | 24 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
湿地の生物多様性を守るためにはどうずればよいの? ラムサールネットワーク日本では、ラムサール条約40周年と国連生物多様性の10年のスタートの年を記念し、「湿地のグリーンウェイブ活動」の参考資料として、湿地を守ることが生物多様性の保全に重要であることを伝える冊子を作成しました。まず湿地の魅力や役割を知り、そして保全のための行動がとれるようになるための入門書となっています。NGOはじめ、企業や政治家、ラムサール条約の湿地センター・関連自治体にも配布を予定しています。 地方自治体、学校、NGO等が主催するフィールド学習にも活用され、地域の生物多様性や、湿地(水や生きもののつながり)が理解され保全されるよう、湿地の生きものイラストや写真、生きものマップ作りの見本などを挿入し、生物多様性・湿地のことに詳しくない人々にもわかりやすく作られています。 「湿地のグリーンウェイブ」活動はラムサール条約と生物多様性条約をつなぐキャンペーンとしてラムサール・ネットワーク日本が企画実施しているもので、旧CBD市民ネット・日本野鳥の会・WWFJ・NACSJの後援を受け、今年は42団体の活動に1.000人以上が参加しました。この結果はグリーンウエィブ2011及びラムネットJのHPで報告していますのでご参照ください。 なお、この活動は愛知ターゲットの実現に向けたIUCNJによる参加型プロジェクト、「にじゅうまるプロジェクト」にも参加しています。 冊子をご希望の方は、送料(諸費含む)として180円分の切手を同封して、下記のラムサール・ネットワーク日本までお送りください 2冊以上ご希望の場合についてはメールでお問い合わせください。 NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル2F TEL/FAX 03-3834-6566 Eメール info@ramnet-j.org ******************************************************* 作成・出版:ラムサール・ネットワーク日本 http://www.ramnet-j.org/ デザイン・編集・監修:松本 悟・安藤よしの・呉地正行 協力:環境省生物多様性地球戦略企画室 セブン‐イレブンみどりの基金 セブン‐イレブン記念財団 全国農業協同組合連合会 パルシステム生活協同組合連合会 湿地NGOのみなさん A5版24ページ・カラー 出版日:2011年10月5日 ******************************************************* |