書 名 | 『オルタ』2010年11-12月号:『貧困削減』という問題!? | |
---|---|---|
投稿団体 | アジア太平洋資料センター |
![]() |
価格 | 800円 | |
著名・編集者 | アジア太平洋資料センター | |
発行者 | ||
出版社 | ||
注文先電話 | 03-5209-3455 | |
発行年月日 | 2010年10月25日 | |
ISBNコード | ||
サイズ | タテ280cm×ヨコ210cm | |
ページ数 | 56 | |
入手 | 団体に直接注文 | |
紹介文 |
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■ ◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇ 雑誌『オルタ』最新号絶賛発売中!! 【特集】『貧困削減』という問題!? http://www.parc-jp.org/alter/index.html ODA、MDGs、BOPビジネス、マイクロクレジット…。 様々な「貧困削減」に関わるキーワードが見られるようになったが、 その成果は果たして…? 定価:本体800円+税 年間購読:5,000円(送料込) ◇∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞◇ ■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■ 「貧しい人の生活をよりよくしたい」という思いに真っ向から反対する人は いないだろう。しかしそれは、何に基づく「貧しさ」なのか、誰が決めた 「貧しさ」なのか、そして何をめざした「よりよい暮らし」なのか――? さらに、「貧困削減」という名のもとに、人びとが市場にからめとられ、従 来の文化や風土を手放し、新たな貧困に陥ったり、経済成長を前提とする 「豊かさ」に動員されていっているとしたら――? そんな思いから、この特集を組んだ。「貧困」という問題でなく、「貧困削 減」という問題として立てたのはその意図からである。 この特集が、「貧しさ」と「豊かさ」、また「南」と「北」の関係を考える 契機となれば幸いである。 (編集部) 詳細・お申し込みはコチラから↓ http://www.parc-jp.org/alter/index.html ──▼─────────────────────────── 雑誌『オルタ』 2010年11-12月号 【特集】『貧困削減』という問題!? * 対談:グローバル化と「貧困削減」のトレンド 大橋正明×浜 矩子 * 過去二〇〇年間、人びとは貧困をどう見てきたか? 小林誉明 * 「貧困削減」のための開発事業が生み出す新たな貧困 東 智美 * MDGsの公約:臭いものにはフタをしよう? アヴァ・ダンログ * マイクロクレジットのつくり出す「羞恥の政治経済」 @Tanglad * マイクロクレジットのマクロな問題と債務の蟻地獄 編集部 【特別記事】 # セルジュ・ラトゥーシュ来日講演録 -穏やかな<脱成長>の概論 # 農地争奪の動きと市民社会の役割 青西晴夫×松平尚也 # コンゴ紛争とあなたのケータイ -米金融規制改革法の波紋 加治知恵 【連載】 湯浅誠/大月啓介/粟飯原文子/海妻径子/他 ──▼─────────────────────────── 【お問い合わせ】 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 『オルタ』編集部 田中 滋 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 http://www.parc-jp.org/ E-mail: office@parc-jp.org ──▲─────────────────────────── |