

| 団体・拠点名 | NPO法人 森の生活 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法人の種類 | NPO法人 | |||
| 所在地 |
〒098-1204 北海道 上川郡下川町南町477 |
|||
| TEL | 0165-54-2606 | FAX | 0165-56-7007 | |
| info@morinoseikatsu.org | ||||
| URL(団体ホームページ) | https://morinoseikatsu.org/ | |||
| URL(団体ブログ) | https://morinoseikatsu.org/column | |||
| @forest_life | ||||
| Facebookページ | https://www.facebook.com/npo.morinoseikatsu | |||
| 英名 | ||||
| 略称 | ||||
| 英語住所 | ||||
| 事業概要 | |||
|---|---|---|---|
| ミッション・目的 | 森林を活かし、人々の心豊かなくらしと持続可能な地域づくりに貢献する。 | ||
| 事業概要 | 森の体験事業 子どもから大人まで、森で遊び、学ぶ機会を提供します。 1. 森林体験事業 主に都市住民の方々を対象に、気軽に楽しく下川の森林に触れる機会を提供し、下川の森のファンづくりを行います。 2.森林環境教育事業 北欧発祥の森林環境教育プログラムLEAFに基づき、学校や企業等を対象に森林環境教育を実施します。 3. 地域間交流施設「森のなかヨックル」管理運営事業 人々が下川に滞在しながら様々な交流や体験を楽しむために、地域間交流施設「森のなかヨックル」および併設の「ヨックルガーデン」の管理運営を行います。 森のめぐみを届ける事業 地域の森林資源を活かし、木材の供給や製品の販売に取り組みます。 1.森の直売事業 下川の森から生まれた製品を販売し、森のある暮らしを提案します。 2. 森の製品開発事業 有効活用されていない広葉樹を中心に、木工用材の供給や製品開発に取り組みます 森のまちづくり事業 住む人、訪れる人、どちらにとっても魅力ある、森を活かした地域づくりに取り組みます。 1.美桑が丘管理運営事業 雑木林「美桑が丘」の管理運営を行います。また、多くの人々が気軽に美桑が丘を利用できるしくみの構築と改善を進めます。 2.五味温泉「体験の森」管理運営事業 五味温泉体験の森の管理運営を行います 3.協働促進事業 行政と市民の協働や住民自治の促進に関する活動を行います。 |
||
| 分野 | 自然とのふれあい, こどもの環境学習, まちづくり | ||
| 活動形態 | |||
| 得意技 | |||
| 活動紹介(写真) |
|
活動紹介(写真) |
|
| 運 営 | |||
| 設立年 | 代表者 | ||
| 事務局責任者 | 会員数 | ||
| 職員、スタッフ数 | 活動地域 | ||
| 予算 | |||
| 広 報 | |||
| 定期刊行物等 | |||
| メールマガジン | |||
| メールマガジン 申し込みURL |
|||
| 参加するには | |||
| 会費 | |||
| 一般参加企画 | |||
| ボランティア・インターン | |||
| 参加希望者へ一言 | |||
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。