![]() |
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒150-0031 東京都 東京都渋谷区桜丘町29-33 307TWS内 |
|||
TEL | 050-3702-0982 | FAX | -- | |
info@forever-green.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.forever-green.jp/ | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/npofg/ | |||
英名 | Forever-Green JAPAN | |||
略称 | ||||
英語住所 |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 社会を美しく、永続可能にするあらゆる可能性に挑戦する。 ミッション:温暖化問題を解決に導く教育を施し、より社会を豊かにする。 ビジョン :社会問題の解決を担う活動を通し、新たな価値観を創造する。 |
||
事業概要 | NPO法人フォーエヴァーグリーンは2001年、地球温暖化を防ぐために立ち上がり、今では持続可能性全般に広く、自由な発想で取り組んでいます。 SDGsでは、13番「気候変動」・4番「教育」・8番「経済活動」・12番「つくる、つかう責任」・17「パートナーシップ」を中心に事業展開中。環境教育と日本文化(茶道)を掛け合わせ、そこからアクションに繋げる独自プログラムを確立。その成果は日本のNPOで初めて、外務省SDGs活動団体ページで紹介されました。 補助金や協賛に依存せず、企画提案・環境施策のコンサルテーションを報酬に活動資金を得る事業のコンセプトは、「環境保全活動を、ビジネスを応援するサービスに」。ビジネスを感性豊かに表現し直しながら、社会を持続可能にしています。 従来の制約型の環境への取組みから、私達は社会的な視点を盛り込んだ、個人が無理をしない・我慢をしない仕組みを創ることを目指しています。 |
||
分野 | その他(環境学習), 環境と経済, 地球温暖化 | ||
活動形態 | その他 | ||
得意技 | SDGs企画プロデュース ・ エシカル商品開発 ・ オリジナル環境学習コンテンツ(講習、体験学習、アクティブラーニング) | ||
活動紹介(写真) |
![]() LA発逆輸入コンテンツ【温故知新:環境茶道】 |
活動紹介(写真) |
![]() グリンちゃん |
運 営 | |||
設立年 | 2001年 | 代表者 | 渡邊圭 |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 活動地域 | 横浜、東京中心、日本、米国 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 友達になる0円 ・ プロデューサー10,000円〜 | ||
一般参加企画 | 横浜環境デザイン講座 ・ エシカルプロジェクトなど | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | 新しいこと面白いこと、ワクワクドキドキすることにチャレンジする! |
現在募集中の情報はありません。
登録2件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2020-02-18 | 2020-02-17 | 東京都 | フォーエヴァーグリーン分科会「ソーシャルマネー」「Hiエンゲージメント」 |
イベント・セミナー | 2019-06-12 | 2019-06-11 | 東京都 | フォーエヴァーグリーン分科会「ソーシャルマネー」「Hiエンゲージメント」 |
書籍・レポートはありません。