|
団体・拠点名 | 特定非営利活動法人緑の環・協議会 | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | NPO法人 | |||
所在地 |
〒267-0066 千葉県 千葉市緑区あすみが丘9-43-8 |
|||
TEL | 043-295-5379 | FAX | 043-295-5379 | |
sakasu33@hyper.ocn.ne.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | https://g-cycle.sakura.ne.jp/index.html | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | https://www.facebook.com/gc.for.forest.recovery/ | |||
英名 | Non-profit Oganization Green-Cycle | |||
略称 | ||||
英語住所 | Asumigaoka 9-43-8, Midoriku, Chiba city, Chiba pref. |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | 違法な山砂採取により森林が破壊され、ただの大穴になってしまった土地を水源涵養林として甦らせるために、苗木の森プロジェクトとして10年を超えて継続している運動。持続可能社会の1実験場としての役割を担う。 | ||
事業概要 | 違法山砂採取のため大穴となってしまった土地です。更にその穴を産廃処分場にしようという計画が立てられパブリックヒアリングにかけられましたが、市民の力で止められた土地です。表土を失った大穴でしかない土地に少しずつ植林をしてきました。苗木ばかりの森ですが、人の背を超えるほどに育ったものも出てきました。立派な森となり、水源涵養林、市民の憩いの場となって、持続可能社会の1実験場となることを目指していますが、10年の活動の成果はgoogleの航空写真で違いを見ることができます(写真2)。 活動としてご紹介したいものには「1000の苗プロジェクト」があります。参加者に地元の公園や裏山でドングリと落ち葉を拾ってもらいました。ドングリは苗ポットに播いて参加してくれた子供さんに持ち帰ってもらい苗として育てる里親になってくださいという企画でした。潜在自然植生である地元の樹木のドングリから1000の苗を育てて植えましょうという企画です。一方落ち葉は堆肥場に敷き詰め落ち葉のプールにして遊び、できた堆肥で不足する養分を補おうという試みでした。翌年の5月にはたくさんの苗木を持って多くの親子がかけつけてくれましたし、落ち葉堆肥の中からはたくさんのカブトムシの幼虫がみつかり子供たちに喜んでもらえました。 もう一つユニークなのは国連の提唱するグリーンウエイブに毎年参加していることです。グリーンウエイブとは生物多様性の日(5月22日)に世界中で現地時間の10時に植林や水遣りを行うことで祝おうという運動です。時差によって世界中の人による活動が地球を一周する緑のウエイブに例えられているものです。また国連のHPにこのページがあり参加団体はツリーを登録し地球上にウエイブが起こる様子をバーチャルですが目の当たりにすることができるようになっています。ツリーごとに写真や報告もアップされるようになっています。毎年のグリーンウエイブ活動で参加者に呼びかけているのは、この活動は千葉の片田舎の活動だけれど、世界中で行われているウエイブの中の一環であり、地球全体でサステイナブルな社会を作ろうという活動の一端を担っているという誇りを持ってやりましょうという事です。 そんな活動をやっていて発見したのは何もないこの場所が子供たちにとって最高の遊び場だということです。広いだけですが危険なものがなく、少しずつ豊かさを取戻し始めた自然が素晴らしい場を提供しています。子供達が自分で遊びを作り出すのを見ていると子供は遊びの天才だと思いますし、お仕着せの遊び道具のないこの場所の方が楽しげに見えます。そんな点もアピールし子育て世代の親御さんという比較的若い世代からの継続的参加者も増えています。 |
||
分野 | 市民活動, 森林の減少, 生物多様性 | ||
活動形態 | 民設民営 | ||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
![]() greenwaveに参加 |
活動紹介(写真) |
航空写真の比較 |
運 営 | |||
設立年 | 2016年 | 代表者 | 金井章男 |
事務局責任者 | 星野正人 | 会員数 | 11 |
職員、スタッフ数 | 活動地域 | 千葉市 | |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | 毎月の報告書はHPをご覧ください | ||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | 5000円/年 | ||
一般参加企画 | 参加費は300円/人。 会員である必要はありません。 | ||
ボランティア・インターン | |||
参加希望者へ一言 | 皆様の貴重な汗だけでなく頭脳にも期待しています。 |
現在募集中の情報はありません。
登録10件 もっと見る
ジャンル | 開催日時 | 締切日 | 場所 | タイトル |
---|---|---|---|---|
イベント・セミナー | 2020-11-28 | 2020-11-28 | 千葉県 | 緑の環・協議会 定例お手入れ会 |
イベント・セミナー | 2019-12-14 | 2019-12-12 | 千葉県 | 緑の環・協議会 定例お手入れ会 |
イベント・セミナー | 2019-11-16 | 2019-11-15 | 千葉県 | 定例お手入れ会 |
イベント・セミナー | 2019-10-26 | 2019-09-25 | 北海道 | 苗木の森プロジェクト・定例お手入れ会 |
イベント・セミナー | 2019-09-28 | 2019-09-27 | 千葉県 | 緑の環・協議会 苗木の森プロジェクト 定例のお手入れ会 |
書籍・レポートはありません。