![]() |
団体・拠点名 | 環境省中部環境パートナーシップオフィス | ||
---|---|---|---|---|
法人の種類 | 法人格なし | |||
所在地 |
〒460-0003 愛知県 名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4階 |
|||
TEL | 052-218-8605 | FAX | 052-218-8606 | |
office@epo-chubu.jp | ||||
URL(団体ホームページ) | http://www.epo-cg.jp | |||
URL(団体ブログ) | ||||
Facebookページ | ||||
英名 | ||||
略称 | EPO中部 | |||
英語住所 | JAPAN Nishiki Park Building 4F,2-4-3Nishiki,Naka-ku,Nagoya-city,Aichi |
事業概要 | |||
---|---|---|---|
ミッション・目的 | ◇「環境パートナーシップが持続可能な地域をつくる」 EPO中部は、持続可能な地域をつくる担い手 (市民・NPO・企業・行政など)が、情報・人材・ノウハウを持ち寄り、新しい社会の創造を実現する「環境パートナーシップ」活動を進めます。 環境パートナーシップは、「対等な関係」「つながり」を生み出し、持続可能な地域づくりの原動力となります。 地域に活かされる情報提供や多様なトライアルプロジェクトを重ね、地域にムーブメントを起こすアクションを創り出す「きっかけ」を提供します。 |
||
事業概要 | ◇「環境パートナーシップの取り組み支援」 EPO中部は、環境省・中部地方環境事務所と特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズとの協働により活動を推進します。具体的活動は、地域の多様なセクターと協働ですすめます。 また、よりよい活動を展開するために「運営協議会」を設置し、EPO中部のビジョンや活動内容について協議する場を設けます。 【EPO中部の可能性】 *新しい環境活動が生まれる *有機的ネットワークが強くなる *地域内セクター間の協働活動が多くなる *地域間の連携が強くなる *国と地域の連携が強くなる *世界の動きと地域の動きがつながる ↓ 地域環境力の強化 ↓ 持続可能な地域社会をつくる 【活動の5つ柱】 ①中部7県の環境活動の情報収集・提供 ②意見交換の場の提供 ③環境NPOを軸にした活動の実施 ④ムーブメントの担い手の創出 ⑤広報・啓発イベントの実施 【主な活動内容】 ・ステークホルダーラウンドテーブル(情報交換・意見交換会)の開催 ・環境パートナーシップ事例紹介&意見交換 ・次世代応援プロジェクト ・次代を担う青年層の環境活動の支援 ・「持続可能な開発のための教育の10年」キャンペーン・プロジェクト ・持続可能な社会をつくる「教育」の推進 ・協働のための環境NPO組織力アッププロジェクト ・行政や企業と対等に活動を生み出す力の育成 ・「環境パートナーシップ」創出プロジェクト ・環境報告書を読む会・環境施策研究会などの実施 ・環境パートナーシップ」コミュニケーション・サロン ・多彩なゲストを招いてのトークサロン |
||
分野 | その他(環境一般) | ||
活動形態 | |||
得意技 | |||
活動紹介(写真) |
![]() |
活動紹介(写真) |
|
運 営 | |||
設立年 | 2005年 | 代表者 | |
事務局責任者 | 会員数 | ||
職員、スタッフ数 | 4 | 活動地域 | 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)、長野、北陸(石川、富山、福井) |
予算 | |||
広 報 | |||
定期刊行物等 | |||
メールマガジン | |||
メールマガジン 申し込みURL |
|||
参加するには | |||
会費 | |||
一般参加企画 | |||
ボランティア・インターン | 可 | ||
参加希望者へ一言 | お気軽にお問合わせください。 |
現在募集中の情報はありません。
実績情報はありません。
書籍・レポートはありません。