「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
        ごみの減量・リサイクルの推進をサポートします! (無料)
東京都
開催日
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
募集期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
投稿団体
URL
                               
  東京都では、ゼロエミッション東京の実現に向けて、オフィスビル等を対象に、廃棄物の3R(リデュース、リユース、リサイクル)に関する助言を行う「3Rアドバイザー事業」を実施しています。
  2025年7月1日からは、より多くの事業所の皆様の取組をサポートできるよう、
 これまでの現地訪問によるアドバイスに加えて、新たなサービスとして「3Rオンライン相談窓口」を開設しました。
  事業所の廃棄物管理やSDGsのさらなる推進、3R取組の促進にお悩みの皆様、ぜひお気軽にご相談ください。
 【概要】
  3R専門アドバイザーが、廃プラスチックを中心とした3Rの取組向上を目的に、廃棄物に関するご質問やお悩みに無料でアドバイスを行います。ご相談は、オンラインまたは訪問のいずれかで実施します(※)。
   ※ご希望の実施方法は、お申込み時にお選びいただけます。オンラインの場合は、Zoomなどの会議ツールを使用します。
   なお、訪問の場合は、特典としてアドバイザーが現地確認した内容を基に、
  各事業所の現状に即した取組提案や詳細なアドバイスをまとめた「サスティナブル・レポート」をお渡しいたします。
  〇対象者
   主に延床面積3,000㎡以上のオフィス・商業施設・病院・学校などで選任されている廃棄物管理責任者等 
  〇相談日時(Webでの事前予約制)
   平日(祝日・年末年始除く)午前9時から12時/午後1時から5時まで
  〇申込み
   次のURLからお申込みください。
   https://www.circulareconomy.metro.tokyo.lg.jp/3r-adviser
 ≪≪まずは「3R自己診断ツール」で、貴社の取組度合をチェックしてみましょう!≫≫ 
    3R自己診断ツールとは?
      ▶事業所における廃棄物発生量・再利用量、3Rの取組状況などのデータを入力すると、
       大規模事業所のデータ(約1万件)と比較し、各項目を6段階で相対的に評価します。
      ▶同規模・同用途の他の事業所と比較することで、廃棄物の種類ごとに発生量が多い項目を
       特定することができ、自社の3Rの現状把握と改善点の発見に活用することができます。
      ご利用方法
       以下のURLよりダウンロードしてご利用ください。
       https://www.circulareconomy.metro.tokyo.lg.jp/3r-adviser
       ※ご利用方法が不明な場合は、ぜひお気軽にお問合せください!
  
     【問合せ先】
       公益財団法人東京都環境公社
       東京サーキュラーエコノミー推進センター 3Rアドバイザー事業担当
       電話 03-6666-9142
       ※お問い合わせの際は「環境らしんばんを見た」とお伝えいただくとスムーズです。