「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
東急財団「2026年度 多摩川の美しい未来づくり助成」
全国
開催日
2025年8月18日(月)~2025年10月15日(水)
募集期間
2025年10月1日(水)~2025年10月15日(水)
投稿団体
URL
東急財団の「多摩川の美しい未来づくり助成」は、これからの多摩川流域の環境保全・改善の礎となる研究や活動を支援する助成制度です。
研究者・研究機関の研究と民間非営利団体の活動の協働が深まり、より実効性が高まることを目的としたプログラムです。
■助成対象となる研究・活動
〇以下のような活動・研究等を想定しています
①民間非営利団体(NPO/NGO等)が一定の科学的根拠(エビデンス)に基づいて行う活動等
②研究者・研究機関(団体)が地域や住民に対して発信をする活動、巻き込んで行う研究等
③研究者・研究機関(団体)と民間非営利団体(NPO/NGO等)が協働して推進する研究および活動等
〇以下の条件を満たすもの
・一定の科学的根拠(エビデンス)に基づくもの
・直接的、あるいは間接的に広く地域住民の環境意識の向上や行動変容につながるもの
〇以下のような研究・活動等を積極的に応援します
・民間非営利団体(NPO/NGO等)と研究者・研究機関(団体)が協働して推進する多分野協力型、実践型、提言型の研究および活動等
・狭義の学問領域の枠を超え、成果を社会に還元する学際的・総合的な研究および活動等
■助成対象期間: 2026年4月1日~2027年3月31日
■助成種別
行おうとする研究や活動の内容に応じて、以下の3つの助成コースを設けています。
A.民間非営利団体コース
B.研究者・研究機関コース
C.民間非営利団体と研究者・研究機関の協働コース
※継続助成期間は最大3年間とします。ただし、単年度ごとに応募申請いただき助成採択されることが必要です。
■助成額
A.民間非営利団体コース 1~3年目:上限150万円/件・年
B.研究者・研究機関コース 1~3年目:上限150万円/件・年
C.民間非営利団体と研究者・研究機関の協働コース 1~3年目:上限200万円/件・年
※1年目の助成件数は、3コース合わせて10件程度を予定しております。
※2年目以降も、単年度ごとに応募申請いただき助成採択されることが必要です。
※A・Bコースともに、2年目以降、他団体との連携体制が整った場合はCコースへの応募が可能です。
■助成対象
・民間非営利団体(法人格の有無は問いません)
・研究者(個人)、大学等の研究機関(団体)
■応募資格
・民間非営利団体は、応募時に団体設立後2年以上の実績があること
・民間非営利団体は、ホームページやSNSなどで活動や団体概要が公開されていること
・助成開始後、報告書の提出や報告会などへの出席に同意すること
・助成事業が政治・宗教が目的ではなく、反社会的勢力とは一切関わっていないこと
■申請書の入手方法
下記のホームページよりダウンロードしてください。
https://foundation.tokyu.co.jp/
■お問い合わせ・応募書類送付先
公益財団法人 東急財団 環境助成プログラム事務局
E-mail:env@tkk.tokyu.co.jp