イベント・セミナー

時代を先読み!SDGsを味方にした異業種コラボの商品開発セミナー【会場開催】

大阪府

■プログラム:
01 オリエンテーション & SDGsの基礎理解(講義:40分)
目的:SDGsの全体像を理解し、自社の事業活動とどのように結びつけられるかの視点を持つ。
内容:なぜ今SDGsが求められるのか?~気候変動、人口問題、資源循環の現実~
・17の目標の概要と具体例(環境・経済・社会的課題)
・SDGsと企業価値の関係(5Rや顧客との共感)
・会社の強みと私たちの身近な問題がつながるか?
02 エコプラザ見学(現場体験:30分)
目的:サステナブルな取り組みの現場を知り、五感でSDGsの実践を感じる。
内容:エコプラザの施設見学
・見学中メモ取り:「この事例を自社に取り入れられるかな?」
・見学中メモ取り:「この企業、この商品、気になるな!」
03 自己認識と内発的動機を引き出すワーク(グループワーク:30分)
目的:参加者自身の価値観を確認し、社会貢献と経済活動を一致させるヒントを得る。
内容:ワールドカフェ形式で、感じたことを言葉にする。互いに傾聴とフィードバックで深掘り。
・【事例1】「自社の社会的使命は?」(価値観の棚卸し)
・【事例2】「自分が心から取り組みたいテーマ」×「SDGsの17目標」
・【事例3】「未来の生活で求められる商品とは?」(倫理的商品企画の原点)
04 発表&企業間マッチング(発表&交流:20分)
目的:アイデアをシェアし、参加者同士の共通点を見つけて新しい連携をつくる。
内容:ネットワーキング&名刺交換
・1人1分の発表:「私の会社が取り組めるSDGs × 商品企画のアイデア」
・ファシリテーターによるマッチング案内
セミナーの気づきを自社で実践に移すための一歩を明確にする
・振り返り:「今日、最も心に残ったキーワードは?」
・明日からできるアクションリスト作成(3つ書く)

講師:株式会社ニーズ創造研究所代表 植田 真司 氏
大阪市立大学工学部卒、大阪府立大学大学院経済学研究科修了。ミズノ(株)での商品開発や大学教授としてのSDGs・倫理教育の経験を活かし、現在は利他と誠実を理念に、社会課題の解決と企業価値向上を両立する商品開発・人材育成を支援。持続可能で共感を生むビジネス創出を専門とする。著書に『スポーツSDGs概論(共著)』等多数

セミナーの詳細とお申し込みはこちら
未来を拓くビジネスのヒントがここにあります。ぜひご参加ください。https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250829/