「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
JCIウェビナー|専門家に聞く!SBTiネットゼロ基準をもっと理解するQ&Aセッション
全国
開催日
2025年6月4日(水)
募集期間
2025年5月20日(火)~2025年6月4日(水)
投稿団体
2025年3月18日、企業による科学に基づく温室効果ガス排出削減の目標設定を推進する国際イニシアティブSBTi(Science Based Targets initiative)が、企業ネットゼロ基準改定案を発表しました。6月1日には第一次パブリックコンサルテーションでの意見提出が締め切られ、その後改定案の修正やパイロットテスト、第二次パブリックコンサルテーションを経て、改定案の最終決定が予定されています。
SBTiに取り組む日本企業は世界で最も多く、今回の改定への対応に今からしっかりと備えていくことは、各企業が確実に脱炭素を進めていくためだけでなく、日本や世界の脱炭素化に貢献し、取引先や投資先として選ばれ続けていくためにもとても重要です。
今回のウェビナーでは、より多くの日本企業が改定案への理解をさらに深め、新たなネットゼロ基準に積極的に取り組んでいただくことを目的に、SBTiを含む専門家が直接、みなさまの質問にできる限りお答えしていきます。
質問はウェビナー中だけでなく、参加登録時に事前にお送りいただけます。みなさまからの積極的なご質問と当日のご参加をお待ちしています!
JCIウェビナー
専門家に聞く!SBTiネットゼロ基準をもっと理解するQ&Aセッション
◇日時:2025年6月4日(水) 16:00-17:30
◇主催:気候変動イニシアティブ(JCI)
◇開催方法:オンライン(Zoom ウェビナー)
◇参加費・参加登録:無料・要事前登録
→ 参加登録・事前質問の送付はこちらから
https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_ygOgFRnJQx65wpxDgOVTYA
※登録後、参加URLを含む確認メールが届きます。
◇言語:日英同時通訳あり
◇プログラム(敬称略、5月15日時点。プログラムは変更の可能性があります。)
1.はじめに:SBTiネットゼロ基準改定の意義
マリア・デル・マル・ロハス SBTi ヨーロッパ・エンゲージメント・マネージャー
2.Q&Aセッション:SBTiネットゼロ基準をもっと理解する
登壇者(敬称略、50音順)
ジューン・キム SBTi ステークホルダー・エンゲージメント・マネージャー
高瀬 香絵 自然エネルギー財団 シニアマネージャー(気候変動)
羽賀 秋彦 WWFジャパン 気候・エネルギーグループオフィサー (企業連携担当)
マリア・デル・マル・ロハス SBTi ヨーロッパ・エンゲージメント・マネージャー
3.閉会
進行:田中 健 JCI事務局/WWFジャパン 気候・エネルギーグループオフィサー(非国家アクター連携担当)